1.はじめに
2.ゲームシステム概要
※文字数制限のため割愛します(以下URLで公開しています)
http://nanara2525.livedoor.blog/archives/16857185.html
3.チャート
1)キーエンブレム5個入手まで---------------------------------------------------------------------------------
※コントローラの十字キー左、×ボタン、△ボタン、R2ボタンを連射設定にしておく
・冒険の書をつくる
・プレイ環境設定 ※いいえ
・しばりプレイ設定 ※いいえ
・キャラ作成でスタイル1、おとなを選択
(〇ボタン×3回) → △ボタン → けってい
・兄弟姉妹作成でスタイル1、おとなを選択
(〇ボタン×3回) → △ボタン → けってい → はい
・エテーネ村のシナリオスキップ ※はい
・(左上にある)ドワーフの種族神の像を調べる ※はい → けってい → はい
・戦士 → はい
<アグラニの町>
・さくせん → バトル設定 → バトルスピード変更 → 超はやい → けってい
・システム設定 → カメラ操作設定 → よこ移動リバース → オート移動なし → けってい
サウンド設定 → ボイス0 → 主人公のボイスオフ → けってい
移動演出スキップ設定 → する → けってい
※カメラ操作はお好みで設定。
・(神カラクリを使用して上層にある)教会へ行き、左の部屋の扉を調べる
・(下層にある)アクロニア鉱山へ行く
<アクロニア鉱山>
・「おもいでのすず」入手(E3・赤宝箱)
・守人の部屋にいるチャルコ(左側)に話しかける
・おもいでのすずを使用する
<アグラニの町>
・「小さなメダル」入手(下層・宿屋裏・タル右)
・(再度)教会へ行き、左の部屋の扉を調べる(ルーラストーン入手)
・「やくそう」(8G)×12個購入
・親方の家へ行き、扉を調べる
・「小さなメダル」入手(親方の家の左横・タル)
・アクロニア鉱山へ行く
<アクロニア鉱山>
・守人の部屋へ行く
・ホイップゴースト(HP14)を合計3体狩る(レベル4にする)※オノ装備
◎スキルパネル
主人公:格闘
攻撃力+3、攻撃力+3、かまいたち
・「小さなメダル」入手(D6・タル)
・「おもいでのすず」入手(C7・タル右)
◆大怨霊マアモン (経験値300、450G)🦌HP50%以下のローテは攻撃してこないターンが多いため、早く移行させたいです。5回かまいたちを打ったらHP50%削れるので、5回目を打つときにHPが減っていても回復しないで打ちます。かまいたちを打つ回数は把握しておいた方が良いです。
HP:225 (黄112/赤56)
すばやさ:24
◆概要
・行動は通常攻撃、辺りを伺うのランダム1回行動。
・HP50%以下で固定ローテ1回行動。
「怨念のきり」 → 「メラ」 → 「辺りを伺う」 →
「通常攻撃」 → 「死霊の叫び」 → 「辺りを伺う」
・怨念のきりは守備力と呪文威力1段階ダウン。
・怒らない。
・後攻安定(主人公すばやさ13)。
・エレメント系であるため、特攻のある「かまいたち」で攻撃する。エレメント系には通常攻撃1.2倍×150%+5のダメージ。スキルレベルが2になると150%→185%になる。
・死霊の叫びは最大30ダメージ(最低は20?)。
◆行動
(オノを外す)
主: 回復 > かまいたち(L1)
安定回復ラインはHP31以上。しかし、「死霊の叫び」の後の2ターンはダメージを与える攻撃がないため押し切れる。
・おもいでのすずを使用する ※称号が出る前に
<アグラニの町>
・親方の家へ行き、扉を調べる(れんきんがま入手) ※称号が出る前に
・ルーラストーン(アグラニの町)
<ラニアッカ断層帯~モガリム街道~ガタラ原野>
・モガリム街道へ行く
・ガタラ原野へ行く
・岳都ガタラへ行く
<岳都ガタラ>
・転職: 僧侶 ※スキルポイントを稼ぐため、「おはらい」が習得できる僧侶を選択する
・メンメに話しかけて「ライドオン・ドルボード!」のクエスト受注 ※はい → うける
・宿屋にいるコンシェルジュに話しかけて「旅のお供にコンシェルジュ」クエスト受注 ※はい → うける
・ガラクタ城へ行く(2回扉を調べる) ※ダストンとポツコンがゲスト加入
・ガタラ原野へ行く
<ガタラ原野>
・(左に進み)G3にある光る柱を調べる(ドルボードの残がい入手)
・ピッキー(経験値49)を合計2体狩る(レベル6にする)
・いざないの石碑(ガタラ原野・山道前)
・ルーラストーン(岳都ガタラ)
<岳都ガタラ>
・転職: 武闘家
・メンメに話しかけて「ライドオン・ドルボード!」のクエスト報告 ※はい(ドルボード入手)
※会話中にイベントスキップできる
・ルーラストーン(ガタラ原野・山道前)
<ガタラ原野~カルデア山道>
・(すぐ左へ進み)カルデア山道からゴブル砂漠東へ行く
・「スキルアップパネル・銅」入手(カルデア山道E2・赤宝箱)
<ゴブル砂漠東>
・オアシスの隊商宿へ行く
・「小さなメダル」入手(旅人バザー横・タル)
・「どうのツメ」(50G)購入 ※はい → はい → はい
・ドルワーム王国へ行く
<ドルワーム王国>
・ゴブル砂漠東へ行く(すぐ出る)
<ゴブル砂漠東~ゴブル砂漠西>
・(南西から)ゴブル砂漠西へ行く
・商人たちのテントへ行く
・「小さなメダル」入手(ゴブル砂漠西・旅人バザー横・ツボ中央)
・ルーラストーン(ガタラ原野・山道前)
<ガタラ原野~カルデア山道>
・カルデア洞穴へ行く
<カルデア洞穴>
・キャットバット(経験値66)、アイアンクック(経験値65)を合計3体(Lv7までの必要経験値149)狩る
※お供にメーダロード(経験値50)が出る場合がある。メーダロードはシンボルがないお供専用。
◎スキルパネル
主人公:格闘
スキルリセット
🦌最初はお供が出やすいアイアンクックのシンボルに当たります。お供はメーダロードが当たり、くさった死体は外れ。キャットバットのシンボル巻き込みも問題ないです。2戦目以降は主人公は「ためる」を使用します。
🦌レベル7になったらこの時点でスキルパネルでライガークラッシュを習得しても問題ないです。称号が出て敵シンボルに当たってしまうのが嫌なので筆者は後に習得しています。
・「おもいでのすず」入手(C1扉前・赤宝箱)
・C1の扉を調べる ※ダストンとポツコンがゲストから外れる
・「小さなメダル」入手(A2・ツボ右)
・ルーラストーン(岳都ガタラ) ※洞くつから出なくてもルーラ可
<岳都ガタラ>
・ガラクタ城へ行く(1回扉を調べる)
◎スキルパネル
ツメ
ウィングブロウ、会心率+0.5%、みかわし率+1%、タイガークロー、会心率+0.5%
ライガークラッシュ
◇スキルアップパネル・銅をセット
🦌この時点でスキルアップパネル・銅をセットする必要はなく、この後入手するスキルアップパネル・金と2個同時にセットした方が効率は良いです。しかし、パネルセットは硬直が長いため、金と銅を2個セットする場合は操作が難しくなるために筆者はこの時点で銅パネルをセットしています。
・ガタラ原野へ行く
<ガタラ原野>
◎テンション上げ作業------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・スライムベスと戦闘し、「ためる」でテンションを90~100にする
※クエスト達成のために必ず討伐する(アストルニウム入手)。
※「ためる」でちょうどテンション100にしないこと。調整が難しければポイックリン加入後に戦闘して即逃げでも良い。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
🦌ボス戦に限っては戦闘開始時にテンションが10%上がる仕様になっています。
・(右に進み)ウルベア地下遺跡へ行く
<ウルベア地下遺跡>
・入口でイベント ※ポイックリンがゲスト加入
※ポイックリンは主人公よりすばやさが高いため、戦闘突入時に△連打しておけば、不意打ちであってもポイックリンの行動の前に逃げが可能。即逃げでテンションを溜めたい場合は逃げるを選択してから△連打しておけばポイックリンの行動の前に再度逃げが選択可能になる。
・E2→亡都の地下堂へ行く
◆ウルベア魔神兵 (経験値300、450G) ※つよさ1
HP:1,312 (黄656/赤328)
すばやさ:32
◆概要
・ライガークラッシュ×2回で撃破。
・行動は通常攻撃 → 通常攻撃 → 回転斬り →(以下割愛)。
・怒り時は通常攻撃 → 暗黒魔力砲 → (以下割愛)。
・先行の可能性が高い(ポイックリンすばやさ115、主人公37)。
◆行動
主: ライガークラッシュ×2回(L1)
※ポイックリンがゲストから外れる。
・おもいでのすずを使用する ※称号が出る前に
・ルーラストーン(岳都ガタラ)
<岳都ガタラ~風の町アズラン>
・ガラクタ城へ行く(1回扉を調べる) ※黄のキーエンブレム入手、ダストンが正式加入
・「小さなメダル」入手(駅入口付近・タル左奥)
・ガタラ駅に入り(左に進んで)「小さなメダル」入手(駅E7・タル右)
・大陸間鉄道で以下の順へ行く
娯楽島ラッカラン駅
オルフェア駅 (右へ進んで)「小さなメダル」入手(駅E4・ツボ左から2番目)
グレン城下町駅
ジュレット駅
アズラン駅
・(駅を出て)「小さなメダル」入手(掲示板裏・タル左)
・「小さなメダル」入手(領主の屋敷・カムシカ小屋・タル右)
・「世界樹の葉」入手(領主の屋敷・宝物庫・赤宝箱) ※カット可
・領主タケトラに話しかける
・フウラの部屋の扉を調べる
・ルーラストーン(風の町アズラン)
・アズラン地方へ行く
<アズラン地方~風の町アズラン>
・風泣き岬へ行く
※ダストンの方がすばやさが高いため、不意打ちや1逃げミスなら主人公のSHTを消費させずに逃げることが可能。無駄エンカはあまり恐れなくても良い(エンカしないことがベスト)。
・(風泣き岬のイベント後)ルーラストーン(風の町アズラン)
・領主タケトラに話しかける
・ルーラストーン(風の町アズラン)
・アズラン地方へ行く
<アズラン地方~イナミノ街道>
・イナミノ街道へ行く
・山間の関所へ行く
・教会横にいるエヌカラに話しかける
・「小さなメダル」入手(山間の関所・宿屋横・タル左)
・カミハルムイ領南へ行く
<カミハルムイ領南~王都カミハルムイ>
・王都カミハルムイ南へ行く
・「小さなメダル」入手(王都カミハルムイ南・酒場入口付近・ツボ)
・船頭アユカケに話しかける ※はい
・カミハルムイ領北へ行く
<カミハルムイ領北~落陽の草原~呪われた大地>
・落陽の草原へ行く
・ガケっぷち村へ行く
・「小さなメダル」入手(ガケっぷち村・防具屋裏・ツボ)
・ルーラストーン(娯楽島ラッカラン)
<娯楽島ラッカラン>
・クラノッホに話しかけて「メダル・オーナーの悔恨」のクエスト受注 ※うける
・(館から出たら右へ進んで)「小さなメダル」入手(預り所入口付近F5・ツボ)
・ルーラストーン(ジュレットの町)
<ジュレットの町>
・「小さなメダル」入手(郵便局入口付近F6・タル)
・ソーミャの家へ行く
・「小さなメダル」入手(教会右側G4民家・タンス)
・町長の家へ行く
・ボーレン町長に話しかける ※はい ※キンナーがゲスト加入
・ジュレー島上層へ行く
<ジュレー島上層~キュララナ海岸~ヴェリナード領南>
・キュララナ海岸へ行く
・ヴェリナード領南へ行く
・「小さなメダル」入手(ヴェリナード領南・北船乗り場・ツボ手前)
・(渡し船に乗って)ヴェリナード城下町へ行く
<ヴェリナード城下町~ヴェリナード領北>
・(渡し船に乗って)ヴェリナード領北へ行く
・いざないの石碑(永遠の地下迷宮前)
・ルーラストーン(ジュレットの町)
<ジュレットの町~ミューズ海岸~猫島>
・ミューズ海岸へ行く
・いざないの石碑(ミューズ海岸・王都桟橋前)
・「小さなメダル」入手(ラーディス王島行き船乗り場・タル右)
・渡し守バルークに話しかける
・木箱が積もれた場所へ行く(ソーミャが猫を匿うイベント)
・猫島行き船乗り場へ行く
・「小さなメダル」入手(猫島行き船乗り場・タル左)
・猫島へ行く
・「小さなメダル」入手(猫島C3・赤宝箱)
・いざないの石碑(猫島・巨猫の巣前)
・ルーラストーン(オルフェアの町)
<オルフェアの町>
※すぐに左へ進めばイベントカット可能
・「小さなメダル」入手(道具屋付近E6・ツボ)
・サーカステント・ステージへ行く
・サーカステント・楽屋へ行く
・ハカルに話しかける
・「小さなメダル」入手(駅付近B6・ツボ)
・オルフェア地方西へ行く
<オルフェア地方西~リンクル地方~銀の丘>
・リンクル地方へ行く
・いざないの石碑(リンクル地方・別荘跡)
・いざないの石碑(リンクル地方・銀の丘前)
・銀の丘へ行く
・ルーラストーン(オルフェアの町)
<オルフェアの町>
・サーカステント・楽屋へ行く
・オルフェア地方西へ行く
<オルフェア地方西~風車の丘~キラキラ大風車塔>
・(D3のトンネルから)ミュルエルの森へ行く
・いざないの石碑(ミュルエルの森前)
・「小さなメダル」入手(オルフェア地方西B6・ツボ右)
・風車の丘へ行く
・キラキラ大風車塔へ行く
・いざないの石碑(風車の丘・大風車塔前)
・レノッホに話しかける
・ルーラストーン(グレン城下町)
<グレン城下町>
・グレン城・玉座の間の前にいるニドルフに話しかける ※はい
・(イベント後)宿屋へ行く ※賢者エイドスがゲスト加入
・宿屋にいるコンシェルジュに話しかけて「旅のお供にコンシェルジュ」クエスト報告 ※はい
・グレン領東へ行く
<グレン領東~ゲルト海峡~ランドンフット>
・ゲルト海峡へ行く
・橋上の宿へ行く ※正面かがり火の右側→左折してまっすぐ
・ランドンフットへ行く ※正面かがり火の右側→道なりに右折してまっすぐ
・ザマ峠へ行く
<ザマ峠~ガートラント領~ガートラント城下町>
・ザマ烽火台へ行く
・「小さなメダル」入手(ザマ烽火台・防具屋前・ツボ右)
・ガートラント領へ行く
・ガートラント城下町へ行く
・「小さなメダル」入手(ガートラント城下町・教会付近C4・タル)
・「スキルアップパネル・銅」入手(ガートラント城下町C7・赤宝箱)
・ルーラストーン(娯楽島ラッカラン)
<娯楽島ラッカラン>
・クラノッホに話しかけて「メダル・オーナーの悔恨」のクエスト報告
・クラノッホに話しかける(小さなメダル入手)
・島主ゴーレックに話しかけてメダル交換
元気玉×2個
スキルアップパネル・金
パーティーメガネ×2個
・ルーラストーン(山間の関所)
<イナミノ街道~スイゼン湿原>
◎装備
主人公 :アクセ2 パーティーメガネ
:アクセ1 パーティーメガネ
◎スキルパネル
主人公:ツメ
◇スキルアップパネル・金をセット
・スイゼン湿原へ行く
・スイの塔へ行く
・「小さなメダル」入手(スイゼン湿原・スイの塔付近F5・ツボ真ん中)
<スイの塔>
※入口でフウラがゲスト加入
・偶数階のみ橋を渡って頂上へ行く
1F まっすぐ進んで橋を渡らずに階段を上る
2F まっすぐ進んで橋を渡り正面の階段を上る
3F まっすぐ進んで橋を渡らずに階段を上る
4F すぐ左にある橋を渡り突き当りを右に進み階段を上る
5F まっすぐ進んで正面の階段を上る
6F まっすぐ進んで橋を渡り正面の階段を上る
・「元気玉」を使用
・天ツ風の間の扉を調べる
◆怪獣プスゴン (経験値1,000、1,500G) ※つよさ2
HP:1,675 (黄837/赤418)
すばやさ:39
◆概要
・ライガークラッシュ×1~2回で撃破。
・行動は通常攻撃、マジカルポシェット(傘/ステッキ/おたま)、イチゴ爆弾、ひかりのはどうのランダム1回行動。通常攻撃は主に残りHPが多い敵を狙う。つよさ4の場合のみ魅惑のまなざしが追加。
・怒り時は痛恨の一撃→通常攻撃→通常攻撃。
・先行の可能性が高い(ダストン83、主人公60)。フウラ(72)は主人公の前に行動。
◆行動
ダ: ルカニ → シールドブレイク
主: ライガークラッシュ(L1) > タイガークロー(L1)
※ルカニ成功率は50%程度。
※回復はフウラに任せれば問題ない。
・天ツ風の間から出る ※称号が出る前に
・(最上階で)ルーラストーン(ミューズ海岸・王都桟橋前)
<ミューズ海岸~ラーディス王島~知恵の眠る遺跡>
・渡し守バルークに話しかける ※はい
・知恵の眠る遺跡へ行く
・音叉の間へ行く
・(イベント後、すぐ手前のフロアにいる)デスマエストロ(HP141)を討伐(1体確定)
※同時出現したらあくま神官(HP137)から倒す。デスマエストロの魅了攻撃が入る確率が50%程度になっている。
※主人公は「ためる」でテンション75以上にすること(90以上がベスト)。この戦闘で主人公がテンション100で行動することは必ず避ける。難しい状況ならもう1シンボルに当たって即逃げでも良い。
・音叉の間へ行く
・ルーラストーン(ジュレットの町)
<ジュレットの町>
・町長の家へ行く ※キンナーがゲストから外れる
・ソーミャの家へ行く
・「クイックケーキ」(800G)×7個購入 ※操作が楽なので買えるだけ購入、称号が出る前に出る
・町長の家へ行く ※ヒューザがゲスト加入
・ルーラストーン(猫島・巨猫の巣前)
<猫島>
・(ドルボードに乗って)「クイックケーキ」を食べる ※食べる演出をカットできます
※抜刀さみだれ斬りに備えて主人公のHPを全快にしておくこと。
・巨猫の巣の扉を調べる
◆キャット・リベリオ (経験値1,000、1,500G) ※つよさ2
HP:1,464 (黄732/赤366)
すばやさ:71
◆概要
・ライガークラッシュ×2回で撃破。
・行動は通常攻撃、抜刀さみだれ斬り、抜刀太刀風、顔を洗う(状態異常解除)のランダム1回行動。
・怒り時は抜刀さみだれ斬りを使用するが、状態異常時は必ず先に顔を洗う行動を取る。そのため、ダストンは初手ルカニが安定であるが、確定で成功しない。
・先行の可能性が高い(ダストンすばやさ130、主人公118)。ヒューザ(101)は主人公の次に行動。ソーミャ(64)は最後に回復行動。
◆行動
ダ: ルカニ → 防御
主: ライガークラッシュ×2回(L1)
※ルカニ成功率は50%程度。
・ルーラストーン(グレン城下町) ※外に出なくてもルーラ可
<グレン城下町~グレン領西~ベコン渓谷>
・グレン領西へ行く
・ベコン渓谷へ行く
・妖剣士の塚へ行く ※西側の洞窟から入る
◆妖剣士オーレン (経験値400、750G) ※つよさ2・リレミトで脱出 ※称号が出る前に
HP:1,477 (黄738/赤369)
すばやさ:23
がいこつ (経験値0、0G) ※つよさ2
HP:192 (黄96/赤48)
すばやさ:17
◆概要
・ライガークラッシュ1~2回で撃破。
・行動は通常攻撃、なぎ払い、零の洗礼のランダム1回行動。
・怒り時は零の洗礼→振り下ろし→通常攻撃と固定ローテの可能性が高い。
・零の洗礼は単体対象のいてつくはどう効果。つよさ2では使用しない。
・会心または暴走時に怒る。
・先行の可能性が高い(主人公すばやさ157~161、ダストン134、エイドス41)。
◆行動
主: ライガークラッシュ > タイガークロー
ダ: シールドブレイク → (主人公に)回復 → シールドブレイク
※オーレン撃破後に、がいこつ2体を攻撃する。
・ルーラストーン(ジュレットの町)
<ジュレットの町>
・町長の家へ行く ※青のキーエンブレム入手、ヒューザが正式加入、称号が出る前に出る
・ソーミャの家へ行く
・ルーラストーン(橋上の宿)
<ゲルト海峡~ランドン山脈>
・バンジージャンプをする(50G)
・ランドン山脈へ行く ※正面かがり火の左側→(左側に沿うように)道なりにまっすぐ
・(右へ進んで)雲上湖へ行く
◎テンション上げ作業------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・主人公、ダストンをテンション90~100にする
※雑魚敵に当たって主人公「ためる」→逃げを繰り返す。
※ダストンが先にSHTになってしまったら「ためる」は使用しないで即逃げにする(ダストンのSHTを枯らさないため)。
🦌ダストンがSHTにならなくても問題ありません(SHTになってしまうというのが正しい表現です)。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◎装備(主人公がSHTになったら)
ヒューザ:こうげきタイプ(初心者用のオノ装備)
アクセ2 パーティーメガネ ※主人公装備から外す
アクセ1 パーティーメガネ
※水竜ギルギッシュ戦でヒューザがSHTになってしまうような状況ならパーティーメガネは装備しない。
・「小さなメダル」入手(ランドン山脈・H6・赤宝箱)
・いざないの石碑(ランドン山脈・雲上湖前)
※主人公のHPを90程度以上にしておくこと。
🦌知恵の眠る遺跡でデスマエストロのお供としてあくま神官が出現しなかったら、オーレン戦でレベルアップします。
◆水竜ギルギッシュ (経験値850、750G) ※つよさ3・ルーラストーン(ミュルエルの森) ※称号が出る前に
HP:2,181 (黄1,090/赤545)
すばやさ:43
◆概要
・ライガークラッシュ×2回で撃破。
・行動は奇数ターンに通常攻撃、偶数ターンにヒャド or スカラ or マヌーサ or アイスプレス or 零の洗礼のランダム1回行動の可能性が高い。
・怒り時は偶数ターンにフリーズドロップ、ヒャダルコを使用。
・零の洗礼は単体対象のいてつくはどう効果。
・呪文に反応して怒る。
・先行の可能性が高い(主人公すばやさ161、ダストン134、ヒューザ101)。エイドス(41)は基本的に最後に行動。
◆行動
主: ライガークラッシュ×2回(L1)
ダ: 通常攻撃
ヒ: とうこん打ち
<オルフェア地方西~ミュルエルの森>
◎スキルパネル
ダストン:ガラクタ
スキルリセット
ハンマー
攻撃力+10、プレートインパクト
ヒューザ:両手剣、クール
スキルリセット
オノ
たいぼく斬、かぶと割り、まじん斬り
クール
ダークフォース
オノ
スキルリセット
攻撃力+10
クール
スキルリセット
オノ
降魔紅蓮斬
◇スキルアップパネル・銅をセット
・ミュルエルの森へ行く
・ホステイル広場へ行く
※最初の広いスペースは右へ、次のスペースは下へ、次のスペースは下へ進む
◎テンション上げ作業------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・ヒューザをテンション80~100にする
※雑魚敵に当たって即逃げを繰り返す。ザイガスは2戦分あるため55程度でもバンジー及びメガネ効果でテンション100になる可能性は高い。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆悪魔ザイガス (経験値1,500、1,500G) ※つよさ3◎装備
HP:2,566 (黄1,283/赤641)
すばやさ:46
◆概要
・こちらが2手(主ダ)動くと戦闘が強制終了し、ナブレットがゲスト加入して2戦目が開始される。2戦目は1戦目の状態を引き継がない(テンション除く)。ヒューザも行動した扱いになっており、1戦目でSHTだった場合は1回分消費されている。
・ ライガークラッシュ×0~1回、プレートインパクト×1回、降魔紅蓮斬×1~2回で撃破。
・行動は通常攻撃、マホトラ、イオラのランダム1回行動。つよさ4以上の場合のみメラミが追加。
・怒り時はかえんの息が追加される。
・先行の可能性が高い(主人公すばやさ170、ダストン138、ヒューザ105、ナブレット62)。
◆行動(1戦目)
主: 通常攻撃
ダ: 防御
◆行動(2戦目)
主: ライガークラッシュ > タイガークロー
ダ: プレートインパクト > シールドブレイク
ヒ: 降魔紅蓮斬×2回
※主人公はSHTが残っていない可能性がある。
主人公 :アクセ2 パーティーメガネ ※ヒューザ装備から外す
アクセ1 パーティーメガネ
・ルーラストーン(リンクル地方・銀の丘前)
<リンクル地方~銀の丘>
・銀の丘へ行く
・ルーラストーン(風の町アズラン)
<風の町アズラン>
・領主の屋敷へ行く
・屋敷前でイベント ※緑のキーエンブレム入手、フウラが正式加入、称号が出る前に出る
・ルーラストーン(グレン城下町)
<グレン城下町~グレン城>
・グレン城へ行く ※エイドスがゲストから外れる
・玉座の間の前にいるニドルフに話しかける ※黒のキーエンブレム入手、称号が出る前に出る
・ルーラストーン(オルフェアの町)
<オルフェアの町>
・サーカステント・ステージへ行く ※白のキーエンブレム入手
・オルフェア駅へ行く
・港町レンドア駅 → グレン駅 → ジュレット駅の順に乗りイベントを消化する
・ルーラストーン(ランドン山脈・雲上湖前) ※ジュレット駅内で使用可
2)守護者ラズバーン撃破まで----------------------------------------------------------------------------------
<ランドン山脈~ランドン山脈山頂付近>
・ランドン山脈山頂付近へ行く
・山頂へ行く
・いざないの石碑(ランドン山脈山頂付近)
・ルーラストーン(グレン城下町)
<グレン城下町>
・フルッカの家(B6)の扉を2回調べる ※スキップ4回、人間の姿を取り戻す
・ルーラストーン(グレン城下町) ※称号が出る前に
・大陸間鉄道で????を選択する ※はい
<グレン城下町(過去)~グレン城(過去)>
・「小さなメダル」入手(グレン城下町駅・G6・タル一番手前)
・(右へ進み)駅から出る
・グレン城・玉座の前へ行く
・エルジュの部屋へ行く
・東の荒野へ行く
<東の荒野~グレン城下町(過去)>
・エルフたちの集落へ行く
・「世界樹のしずく」入手(エルフたちの集落・道具屋横・ツボ右)
・「小さなメダル」入手(エルフたちの集落・道具屋横・ツボ左)
・大きなテントに入る
・ルーラストーン(グレン城下町)
<グレン城下町(過去)~グレン城(過去)>
・「世界樹の葉」入手(グレン城・井戸の間左側・ツボ最左)
・グレン城・井戸の間にいるウォルダンに話しかける(水の入ったツボ入手)
・ルーラストーン(エルフたちの集落)
<東の荒野~ゲルト海峡(過去)>
・大きなテントに入る ※ヒメアがゲスト加入
・(ドルボードで)ゲルト海峡へ行く
・海峡の岩屋へ行く ※正面かがり火の右側→左折してまっすぐ
・フォステイルに話しかける
・「小さなメダル」入手(海峡の岩屋・タル右)
・「超やくそう×2個」入手(海峡の岩屋・タル中央)
・ランドンフット(過去)へ行く ※正面かがり火の右側→道なりに右折してまっすぐ
<ランドンフット~ゲルト海峡~ランドンフット>
・ランドンクイナ(HP230)を狩る(1~3戦で氷鳥のはね入手)
※ランドンクイナは怒り時にもうどくえきを使用して猛毒状態にさせられてしまうが、SHTになれば状態異常解除できるため無視しても問題ない。なお、2分経過(戦闘中除く)すると自然解除される。
🦌もうどくえきの猛毒状態はフィールド移動時は一定間隔で10ダメージ、戦闘時はターンが回ってくるたびに30ダメージです。戦闘中は猛毒状態でHPが0になると落ちてしまいますので、HPが減ってきたらヒメアに行動させて回復を受けます。荒野の集落で「特どくけしそう」を入手してくと安定します。主人公が武闘家Lv24になれば不撓不屈を覚えるので「ほぼまんたん」で自力回復できます。
・荒野の集落へ行く
・(ルーラストーン登録後)ルーラストーン(海峡の岩屋)
・フォステイルに話しかける ※はい
・ルーラストーン(荒野の集落)
・大きなテントに近づく ※ガルミィがゲスト加入
・ルーラストーン(グレン城下町)
<グレン城下町(過去)~グレン城(過去)~ランドンフット>
・グレン城・玉座の前へ行く
・(イベントを挟むため)城下町の入り口から東の荒野へ行く
・ルーラストーン(荒野の集落)
・「世界樹のしずく」入手(荒野の集落・道具屋横・ツボ最左)
・「小さなメダル」入手(荒野の集落・道具屋横・ツボ最右)
・「特どくけしそう✖3個」入手(荒野の集落・道具屋横・タル右) ※カット可
・「世界樹の葉」入手(荒野の集落・道具屋横・タル左) ※カット可
・(北から回り込んで)ランドン山脈へ行く
<ランドン山脈(過去)~ランドン山脈頂上付近(過去)>
・ランドン山脈頂上付近へ行く
・山頂へ行く
<神殿レイダメテス>
◎テンション上げ作業------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・主人公をテンション95~100にする(じごくのもんばんはボス扱いではない)
※雑魚敵に当たって主人公「ためる」→逃げを繰り返す。①中央戦前、②左側戦前、③右側戦前、④ラズバーン戦前の計4回。
※記録狙いを意識するならば4回SHTが使用できる可能性に賭けて、毎回テンション上げ作業はしないで突っ込む(例:左→右に行くとき)。ただし、仲間呼びやライガークラッシュをガードされた場合は諦める。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・中央(下層D7)から憎悪の炎の祭壇へ行く (じごくのもんばんを撃破する)
・左側(下層C5)から怨嗟の炎の祭壇へ行く (じごくのもんばんを撃破する)
・右側(下層G5)から絶望の炎の祭壇へ行く (じごくのもんばんを撃破する)
◆じごくのもんばん (経験値1,000、750G)
HP:2,330 (黄1,165/赤582)※中央のみ
HP:2,150 (黄1,075/赤537)
すばやさ:44
◆概要
・ライガークラッシュ×2回+αで撃破。強力な攻撃が多く、仲間呼びが厄介。仲間呼び=SHT消費と同じ意味であり、テンション溜めを余儀なくされる最悪な行動である。
・行動は通常攻撃、痛恨の一撃、もうどくの霧、呪い攻撃、仲間を呼ぶ(ベホイミスライム、HP350)のランダム1回行動。猛毒の経過ダメージは30。
・呪い攻撃は25%程度の確率で戦闘中動けない状態になる。なお、5分経過(戦闘中除く)すると自然解除されるが、戦闘後、主人公の「おはらい」(ほぼまんたん)で解除しておくこと。
・先行の可能性が高い(主人公すばやさ175~)。主人公→ヒメア(131)→ガルミィ(117)の次に行動。
※ボス扱いではないため逃げることはできる。
◆行動
主: ライガークラッシュ(L1) > ウィングブロウ
・出現した旅の扉(下層E5)から最上階へ行く
・大祭壇の間へ行く
◆守護者ラズバーン (経験値3,000、2,500G)
HP:2,560 (黄1,280/赤640)
すばやさ:86
◆概要
・ライガークラッシュ×3回で撃破。
・行動は以下の固定ローテ完全2回行動になる可能性が高い。
「通常攻撃+通常攻撃」 → 「通常攻撃+ウィップラッシュ」 →
「様子を見る+痛恨の一撃」 → 「通常攻撃+いてつくはどう」
・怒り時は「超ちからため+ウィップラッシュ or ファイアスパーク」を使用。ファイアスパークはダメージ+転びの全体攻撃。怒り解除後はローテの最初に戻る。
・先行の可能性が高い(主人公すばやさ188)。主人公→ヒメア(131)→ガルミィ(117)の次に行動。
◆行動
主: ライガークラッシュ(L1) > ウィングブロウ
※主人公のSHTを枯らしても問題ない(むしろ枯らしたい)。
<グレン城下町(過去)~グレン城(過去)>
・グレン城エルジュの部屋へ行く
・グレン城下町駅へ行き、時の車掌ゼーベスに話しかける ※はい
<グレン城下町~ランドン山脈頂上付近>
・(右へ進み)駅から出る
・フルッカの家(B6)の扉を調べる
・ルーラストーン(ランドン山脈頂上付近)
・山頂にいるフルッカに話しかける ※はい
3)冥獣王ネルゲル撃破まで-------------------------------------------------------------------------------------
<グレン城下町~ガートラント城下町~ガートラント城>
・ルーラストーン(ガートラント城下町)
・ガートラント城へ行く
・玉座の間へ行く
・(イベントを挟むため)ガートラント城から出る
・ルーラストーン(ドルワーム王国)
<ドルワーム王国~ドルワーム水晶宮>
・ドルワーム水晶宮へ行く
・「小さなメダル」入手(ドルワーム水晶宮1F・F6・ツボ右)
・(神カラクリの右側に進み)3F院長室へく
・目の前にある旅の扉で中央棟へ行き、4Fからドルワーム水晶宮上層へ行く
・「小さなメダル」入手(ドルワーム水晶宮上層・B7・ツボ左)
・玉座の間へ行く ※ルナナがゲスト加入
・(空中庭園かから)ルーラストーン(王都カミハルムイ北)
<王都カミハルムイ北~カミハルムイ城>
・船頭モツゴに話しかける → 西城門前
・カミハルムイ城へ行く
・「きじゅつしのズボン」入手(カミハルムイ城・兵士詰所・右側タンス)
・玉座の間へ行く
・ルーラストーン(王都カミハルムイ北)
・カミハルムイ領北へ行く
<カミハルムイ領北~夢幻の森>
◎装備
ヒューザ :アクセ2 パーティーメガネ
アクセ1 パーティーメガネ
・夢幻の森へ行く
・いざないの石碑(夢幻の森・捨てられた城前)
・捨てられた城へ行く
◎テンション上げ作業------------------------------------------------------------------------------------------------------------
すばやさ: 主人公→ダストン→ヒューザ→フウラ
・主人公 必要
・ダストン 必要
・ヒューザ 必要
・フウラ
※ダストンが先にSHTになった場合は「ためる」を使用しないこと。
🦌まずはSHTを枯らす作業から開始します。テンションの上がりが遅いキャラにはパーティーメガネを装備させてフウラがSHTになる前にテンション上げ作業を終了させます。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・城内へ行く
・ルーラストーン(王都カミハルムイ北)
<王都カミハルムイ北~カミハルムイ城>
・船頭モツゴに話しかける → 西城門前
・カミハルムイ城へ行く
・玉座の間へ行く
・ルーラストーン(ヴェリナード城下町)
<ヴェリナード城下町~ヴェリナード城>
・ヴェリナード城へ行く
・女王の間へ行く
・王立調査団詰所へ行く
・(入口に戻らずに2Fのテラスをつなぐ通路で)ルーラストーン(永遠の地下迷宮)
<永遠の地下迷宮~ヴェリナード城下町~ヴェリナード城>
・地下にある封印の間の扉を調べる
・リレミトで脱出
・ルーラストーン(ヴェリナード城下町)
・ヴェリナード城へ行く
・女王の間へ行く
・王立調査団詰所へ行く ※オーディスがゲスト加入
・ルーラストーン(風車の丘・キラキラ大風車塔前)
<風車の丘~メギストリス領~メギストリスの都>
・メギストリス領へ行く
・メギストリスの都へ行く
・メギストリス城へ行く
・「小さなメダル」入手(メギストリスの都・教会裏・ツボ)
・玉座の間へ行く
・(G7まで行き)ルーラストーン(ザマ烽火台)
<ザマ峠~ガートラント城下町~ガートラント城>
・ザマ烽火台に入り、奥へ進む
・(外に出て)ルーラストーン(ガートラント城下町)
・玉座の間へ行く ※マイユがゲスト加入
・(2Fまで降りたら)ルーラストーン(ガートラント城下町)
・ガートラント領へ行く
<ガートラント領~ギルザット地方~海賊のアジト跡・地下>
・ギルザット地方へ行く
・海賊のアジト跡・地下へ行く ※はい
・(左の通路から)秘密の部屋へ行く
・「スキルアップパネル・銅」入手(海賊のアジト跡・地下・秘密の部屋前・赤宝箱)
・「小さなメダル」入手(海賊のアジト跡・地下・秘密の部屋前・壁左側・タル最上)
・「元気玉」を使用する
・「クイックケーキ」を食べる
◆妖魔ジュリアンテ (経験値5,000、3,000G)🦌ライガーが1~2発回避されて、1ターン目にHP50%を削れない場合があります。この時テンプテーションを喰らうパターンが最悪で、複数キャラが魅了されるとSHTが枯れてしまい撃破ができなくなる可能性があります。
HP:5,150 (黄2,575/赤1,287)
すばやさ:111
◆概要
・行動は通常攻撃、双竜打ち、魔女のまなざし、テンプテーション、零の洗礼のランダム1回行動。
・怒り時はテンプテーションを使用しない。
・魔女のまなざしは単体対象のダメージ+魅了攻撃、テンプテーションは全体ダメージ+魅了攻撃。
・状態異常を回復する行動を取ると怒る(実際に解除したかどうかは関係ない)。
・魅了されると厄介だが、マイユがツッコミで解除してくれる(失敗することもある)。
・先行の可能性が高い(主人公すばやさ197、ヒューザ149、ダストン142、フウラ112)。マイユ(143)はダストンの前後に行動。
◆行動
主: ライガークラッシュ×2回
ヒ: 降魔紅蓮斬×2回
ダ: プレートインパクト×2回
フ: 防御 or いやしの風
※ダストンが怒りを貰い、双竜打ちで落ちる可能性があるが、蘇生させなくても問題ない。
※主人公、ヒューザ、ダストンのSHTを枯らしても問題ない(むしろ枯らしたい)。
※この戦闘でフウラがSHTになることは極力避けること。
◎スキルパネル
フウラ:両手杖、風乗り
スキルリセット
風乗り
おいかぜ、みのまもり+5、攻撃魔力+5、きようさ+5、すばやさ+5
魔封じの風、最大HP+5、ドルマドン
◇スキルアップパネル・銅をセット
・リレミトで脱出
・ルーラストーン(グレン城下町)
<グレン城下町~グレン領東~獅子門~ランガーオ山地>
・グレン領東へ行く
・獅子門へ行く
◎装備
ダストン:アクセ2 パーティーメガネ
:アクセ1 パーティーメガネ
フウラ :からだ下 外す
◎テンション上げ作業------------------------------------------------------------------------------------------------------------
すばやさ: 主人公→ヒューザ→ダストン→フウラ
・主人公 必要
・ダストン 必要
・ヒューザ 必要
・フウラ 必要
※すばやさが高い主人公にはメガネをつけないこと(逃げ失敗、不意打ち対策)。
🦌まずは主人公、ダストン、ヒューザのSHTを一度枯らします。主人公はテンションが低い状況なら「ためる」を使用。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・「小さなメダル」入手(獅子門・教会横D6・タル左)
・「小さなメダル」入手(獅子門・北出口D1・タル左)
・ラギ雪原へ行く
・「小さなメダル」入手(ランガーオ山地・橋付近E3・タル左)
・いざないの石碑(ランガーオ山地・雪原前)
・ルーラストーン(ガートランド城下町)
<ガートラント城下町~ガートラント城>
・ガートラント城へ行く
・玉座の間へ行く
・(2Fまで降りたら)ルーラストーン(ガートランド城下町)
・ガートラント領へ行く
<ガートラント領~オルセコ高地~古代オルセコ闘技場>
・オルセコ高地へ行く
・いざないの石碑(古代オルセコ闘技場前)
・古代オルセコ闘技場へ行く
・闘技場・舞台へ行く
◆呪術師マリーン (経験値5,000、3,000G)🦌2ターン目に痛恨やいただきボールで主人公やダストンが行動できない場合があります。その場合はフウラが2回目のドルマドンを打たざるを得ません。プレートインパクトですばやさが下がらない可能性もあるため、戦闘中に「きじゅつし下」を装備させておきます。余談ですが、オンライン版ではいただきボールはいてつくはどう効果もあったのですが、1回休みの効果のみに弱体化されています。
HP:6,192 (黄3,096/赤1,548)
すばやさ:129
◆概要
・行動は通常攻撃、ギガントハンマー、ルカナン、痛恨の一撃(約190)、いただきボール、ベホイミ、いてつくはどう、ひかりのはどうのランダム完全2回行動。
・炎/闇属性が弱点。
・いただきボールは単体を対象にした1ターン休み。バフをかけると使用する可能性が高い。
・怒り時はメダパニが追加され、痛恨の一撃を使用する可能性が高い。
・HPを回復する行動を取ると怒る可能性が高い。
・先行の可能性が高い(主人公すばやさ206、ヒューザ167、ダストン153、フウラ120)。マイユ(143)はフウラの前に行動。
◆行動
主: ライガークラッシュ×2回
ヒ: 降魔紅蓮斬×2回
ダ: プレートインパクト×2回
(フウラがきじゅつし下(すばやさ23)を装備)
フ: ドルマドン
※フウラがマリーン行動後に怒りを貰うように装備で調整する。
・ルーラストーン(ガートラント城下町) ※称号が出る前に
<ガートラント城下町~ゲルト海峡>
・ガートラント城へ行く ※赤のキーエンブレム入手、マイユが正式加入
・「小さなメダル」入手(ガートラント城・4F・王族の部屋D5・タンス)
・ルーラストーン(橋上の宿) ※テラスに出てから
・バンジージャンプをする(50G)
・ルーラストーン(キラキラ大風車塔)
<キラキラ大風車塔>
・エレベーターに乗って内部・最上層へ行く ※内部はドルボート使用可
・儀式の間へ行く
・「スキルアップパネル・銅」入手(儀式の間のさらに奥・赤宝箱)
◎スキルパネル
主人公:ツメ
◇スキルアップパネル・金、銅外す
マイユ:パワフル
スキルリセット
ツメ
裂鋼拳
格闘
スキルリセット
格闘
攻撃力+30、せいけん爆撃、ばくれつけん、攻撃力+70
◇スキルアップパネル・金、銅をセット
◆魔兵タナト (経験値2,500、1,500G) ※左側🦌ラリホーマとザラキを使用してくるためチャート通りにはならないです。また、マリーン戦で必要以上にSHTを消費させられていても同様です。まずはラリホーマを使用するヒプノスを全力で撃破したいところです。ヒューザのSHTが1ターン目で切れることが分かったら1ターン目にマイユと入れ替えます。
HP:3,830 (黄1,915/赤957)
すばやさ:76
◆魔兵ヒプノス (経験値2,500、1,500G) ※右側
HP:3,830 (黄1,915/赤957)
すばやさ:76
◆概要
・ヒプノスは光属性に弱耐性有り。
・タナトの行動は通常攻撃、ザラキのランダム1回行動。
・ヒプノスの行動は通常攻撃、ラリホーマ、タックルのランダム1回行動。
・HP50%以下でタナトはテンションバーンとベホイミが、ヒプノスはマホトーンが追加される。
・ヒプノスは怒り時はガードマスターが追加される。
・魔兵タナトはHPを回復する行動を取ると怒る可能性が高い。
・先行の可能性が高い(主人公すばやさ215、ヒューザすばやさ176、ダストン161、フウラ153、マイユ143)。
◆行動
《1ターン目》
主: ライガークラッシュ(ヒプノス)
ヒ: 降魔紅蓮斬(ヒプノス)
ダ: プレートインパクト(ヒプノス)
フ: ドルマドン(ヒプノス)
《2ターン目》
主: ライガークラッシュ or タイガークロー(ヒプノス)
ヒ: 降魔紅蓮斬 or 通常攻撃(タナト)
(ヒューザ → マイユ 入れ替え)
ダ: プレートインパクト(ヒプノス) or ルカニ(タナト)
フ: ドルマドン(タナト)
《3ターン目》
主: タイガークロー(タナト)
ダ: バイシオン(マイユ)
フ: ドルマドン(タナト) or ベホイミ or ドルマ
マ: せいけん爆撃(タナト)
《4ターン目》
主: タイガークロー(タナト)
ダ: バイシオン(マイユ)
フ: ベホイミ or ドルマ
マ: せいけん爆撃(タナト)
※ヒューザのSHTが残っていなければ1ターン目に入れ替え。
※全員のSHTを枯らしても問題ない(むしろ枯らしたい)。
・リレミトで脱出
・ルーラストーン(メギストリスの都)
<メギストリスの都~メギストリス城~リンクル地方>
・玉座の間へ行く
・3F宝物庫にいるネジロに話しかけて「カギ師の小箱」のクエスト受注(なぞの小箱入手) ※うける
・「小さなメダル」入手(メギストリス城3F・兵士詰所・タンス)
・「小さなメダル」入手(メギストリス城2F・D5・ツボ)
・(イベントを挟むため)城入口へ行く ※フォステイルがゲスト加入
・ルーラストーン(ヴェリナード城下町)
<ヴェリナード城下町~ヴェリナード領南~リンクル地方>
・(渡し船に乗って)ヴェリナード領南へ行く
・(あかつきの海岸方面に向かい)クリスタルハンド(HP675、すばやさ93)を討伐(1体確定)
※1体エンカを引くまで何度も当たりながらテンションをためる
・ルーラストーン(リンクル地方・別荘跡)
・アルウェ王妃の別荘跡へ行く
・不思議な扉を調べる
・ルーラストーン(メギストリスの都)
<メギストリスの都~メギストリス城>
・メギストリス城へ行く
・3F宝物庫にいるネジロに話しかけて「カギ師の小箱」のクエスト報告(とうぞくのカギ入手)※はい
・4Fにある王子の部屋の扉を調べる ※フォステイルが抜けて、ラグアスがゲスト加入
・(城から出て)ルーラストーン(商人たちのテント)
<ゴブル砂漠西~ボロヌス溶岩流~最果ての地下遺跡>
・ボロヌス溶岩流へ行く
・最果ての地下遺跡へ行く
・「スキルアップパネル・金」入手(最果ての地下遺跡・D4・黒宝箱)
・リレミトで脱出
・ルーラストーン(娯楽島ラッカラン)
<娯楽島ラッカラン>
・島主ゴーレックに話しかけてメダル交換
パーティーメガネ×8個
・ルーラストーン(ガケっぷち村)
<落陽の草原~呪われた大地>
・ウルベア金貨×2枚売却(+4,000G)
・「どくけし草」(10G)購入
・「まんげつ草」(30G)×9個購入
・「めざめの花」(50G)購入
・「まほうのせいすい」(500G)×5個購入
・転職: 戦士
・「けんぽうぎ上」(4,800G)購入 ※はい → はい → マイユ装備
・「けんぽうぎ下」(4,300G)購入 ※はい → はい → マイユ装備
・「けんぽうぎ上」(4,800G)購入 ※はい → いいえ
・「戦士の剣」(5,300G)購入 ※はい → はい → 主人公装備
・「ムーンアックス」(5,300G)購入 ※はい → はい → ヒューザ装備
・「へびのおうぎ」(5,300G)購入 ※はい → はい → フウラ装備
・「ゆうわくの弓」(5,300G)購入 ※はい → はい
◎装備
主人公 :アクセ2 パーティーメガネ
:アクセ1 パーティーメガネ
ダストン:アクセ2 パーティーメガネ
:アクセ1 パーティーメガネ
フウラ :アクセ2 パーティーメガネ
:アクセ1 パーティーメガネ
ヒューザ:アクセ2 パーティーメガネ
:アクセ1 パーティーメガネ
🦌装備品はすばやさを上げることが目的です。ムーンアックスのみ攻撃力のために装備しますが、紅蓮斬の威力を上げたいのではなく、詩歌の守り手にフォースブレイクを当てることが目的です(守備力が高いのでミスになる可能性がある)。
・呪われた大地へ行く
・(すぐに左方向へ進み大樹を通って)暗黒大樹のふもとへ行く
・「クイックケーキ」を食べる
・「スキルアップパネル・銀」入手(呪われた大地・E4・黒宝箱) ※崖から落ちなくて良い場所
◎スキルパネル
主人公:ツメ
スキルリセット(合計64になる)
:片手剣
かえん斬り、攻撃力+3、ドラゴン斬り、攻撃力+3、攻撃力+3、攻撃力+3、
攻撃力+3、攻撃力+5、攻撃力+5、攻撃力+5、
会心率+0.5%、会心率+0.5%、ギガスラッシュ、はやぶさ斬り、会心率+0.5%、
会心率+1%、ギガブレイク、
◇スキルアップパネル・銅、金をセット
マイユ:格闘
石つぶて、攻撃力+25
◇スキルアップパネル・銀をセット ※石つぶての左横
◎テンション上げ作業------------------------------------------------------------------------------------------------------------
すばやさ: マイユ→ヒューザ→フウラ→ダストン→主人公
・主人公 必要 ◆開始メンバー
・ダストン 必要 ◆開始メンバー
・ヒューザ 必要 ◆開始メンバー
・フウラ 必要 ◆開始メンバー
・マイユ 必要
①:マイユを控えにする
②:SHTになったキャラをマイユと入れ替え
※残りがマイユだけになったらメガネをつける(逃げ失敗、不意打ち対策)
🦌マイユとヒューザを入れ替えて、ヒューザのSHTを枯らす作業から開始します。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・いざないの石碑(呪われた大地・暗黒大樹前)
・ルーラストーン(キラキラ大風車塔)
<キラキラ大風車塔>
・エレベーターに乗って内部・最上層へ行く ※内部はドルボート使用可
・儀式の間へ行く
◆魔軍師イッド (経験値5,000、3,000G)🦌マイユが会心を出せば2ターンで撃破可能です。会心が出なければイッドに動かれてしまい、ラリホーマを喰らう可能性があります。それでもマイユが眠らなければ問題ないのですが、マイユが動けない場合、眠らなかったキャラのSHTを消費してイッドを撃破するしかありません。ここでの余分なSHT消費がかなり痛く、この後の暗黒大樹の番人、詩歌の守り手戦で大きく影響してしまいます。
HP:6,420 (黄3,210/赤1,605)
すばやさ:123
◆概要
・氷/闇が弱点、炎/光属性に弱耐性有り。
・行動は通常攻撃、メラゾーマ、イオナズン、ラリホーマ、いてつくはどう、ひかりのはどうのランダム完全2回行動。
・呪文を使用すると怒る可能性が高い。
・怒り時は指パッチンが追加される。指パッチンはダメージ+魅了の全体攻撃。
・主人公以外、先行の可能性が高い(マイユすばやさ208、ヒューザ185、フウラ177、ダストン168)。ラグアス(128)は主人公(すばやさ88)の前に行動する。主人公は最後に行動するが、プレートインパクトですばやさ2段階ダウンが入れば2ターン目は先行する。
◆行動
※並び順:マイユ、ヒューザ、フウラ、ダストン ※主人公は控え
《1ターン目》
マ: 闘魂一喝
ヒ: 降魔紅蓮斬
フ: ドルマドン
ダ: プレートインパクト ※△ボタンを押しておけばラグアス行動前に入れ替え可能
(ダストン → 主人公 入れ替え)
《2ターン目》
マ: せいけん爆撃
ヒ: 降魔紅蓮斬
フ: ドルマドン
主: ギガブレイク
《3ターン目》
マ: せいけん爆撃
・リレミトで脱出 ※称号が出る前に
・ルーラストーン(メギストリスの都)
<メギストリスの都~メギストリス城>
・メギストリス城へ行く
・玉座の間へ行く ※紫のキーエンブレム入手、ラグアスが正式加入
・ルーラストーン(呪われた大地・暗黒大樹前)
<呪われた大地~ヴェリナード領北>
・暗黒大樹のふもとへ行く
・「クイックケーキ」を食べる ※ドルボードに乗れば食べる演出をカット可
◆暗黒大樹の番人 (経験値1,500、600G) ※3体同時に出現🦌闘魂一喝が使用できればギガブレイク後に主人公に怒りが向くことはないですが、使用できない場合且つ、プレートインパクトで2体以上すばやさを下げられていない場合は主人公が2発目のギガブレイクを打つ前に落とされてしまう可能性があります。
HP:3,018 (黄1,509/赤754)
すばやさ:147
◆概要
・光属性が大弱点。
・行動は通常攻撃、ドルクマ、ボディプレス、やくそうを使用のランダム1回行動。
・残りHP75%になると怒る。
・怒り時はボディプレスを使用する可能性が高い。
・主人公以外、先行の可能性が高い(マイユ212、ダストン172、ラグアス161)。主人公は最後に行動(すばやさ101)するが、プレートインパクトですばやさ2段階ダウンが入れば2ターン目は先行する。
◆行動
☆必殺の位置が変わっているので注意!
※並び順:マイユ、ダストン、ラグアス、主人公 ※真ん中にダストン、ラグアスを入れる
《1ターン目》
マ: 闘魂一喝 or 防御
ダ: プレートインパクト
ラ: あんこくのきり
主: ギガブレイク
《2ターン目》
(ダストン → ヒューザ 入れ替え) ※SHT温存のため
マ: 防御
ラ: 回復(主人公) or あんこくのきり
主: ギガブレイク
※入れ替えで入ったヒューザはテンションを消費していない。
※主人公が落とされたらオートセーブからやり直す。
・ルーラストーン(永遠の地下迷宮前)
・「小さなメダル」入手(ヴェリナード領北・永遠の地下迷宮入口・黒宝箱)
・ヴァース大山林へ行く
<ヴァース大山林~ブーナー熱帯雨林>
・ブーナー熱帯雨林へ行く
・「スキルアップパネル・銅」入手(ヴァース大山林・C5・黒宝箱)
◎スキルパネル
マイユ:格闘
◇スキルアップパネル・銅をセット ※石つぶての右横
ヒューザ:クール
すばやさ+5、ダークフォース、ストームフォース、ライトフォース、
フォースブレイク、ちから+10
ラグアス:ロイヤル
スキルリセット
ロイヤル
まもりのきり、回復魔力+10、あんこくのきり、最大HP+20、弱体耐性+10%、
獲得経験値+10%
・詩歌の遺跡へ行く
・詩歌の間へ行く
◆詩歌の守り手 (経験値5,000、3,000G)🦌イッド戦、暗黒大樹の番人戦後のSHT状況次第によって行動を変えるためチャート通りにはなりません。ヒューザのSHTが残っているうちはFBを打たないため、フウラと主人公を出すのはもったいないです。ヒューザがFBを打った後はダストンと入れ替えます。主人公のSHTが残っていない状況なら主人公を入れ替えずにダストンを残しても良いです。主人公はFBを打った後のヒューザと入れ替えます。
HP:6,581 (黄3,290/赤1,645)
すばやさ:132
◆概要
・全属性が弱点。
・行動は通常攻撃、痛恨の一撃、スクルト、しおまねき、零の洗礼のランダム1回行動。
・しおまねきはダメージ+転び(1ターン休み)の全体攻撃。零の洗礼は単体対象のいてつくはどう効果。
・ダメージのないデバフをかけると怒る。
・怒り時は痛恨の一撃を使用する可能性が高い。
・主人公以外、先行の可能性が高い(マイユ212、ヒューザ199、フウラ187、ダストン176、ラグアス161)。主人公は後攻(すばやさ105)する。オーディス(99)は最後に行動する。
◆行動
☆必殺の位置が変わっているので注意!
※並び順:マイユ、ヒューザ、ラグアス、ダストン ※主人公 → ダストン
《1ターン目》
マ: せいけん爆撃
ヒ: 降魔紅蓮斬
ダ: ガラクタハンター
ラ: あんこくのきり ※△ボタンを押しておけばオーディス行動前に入れ替え可能
(ラグアス → 主人公 入れ替え) ※ヒューザのSHTが残っていない場合
(ダストン → フウラ 入れ替え) ※ヒューザのSHTが残っていない場合
パターンA--------------------------------------------------------------------------------------------------
《2ターン目》 ※ヒューザのSHTが残っている場合
マ: せいけん爆撃
ヒ: 降魔紅蓮斬
ダ: プレートインパクト or ルカニ
ラ: あんこくのきり ※△ボタンを押しておけばオーディス行動前に入れ替え可能
(ラグアス → 主人公 入れ替え)
(ダストン → フウラ 入れ替え)
《3ターン目以降》
マ: せいけん爆撃
ヒ: フォースブレイク
フ: ドルマドン or ドルクマ
主: ギガブレイク or ギガスラッシュ
パターンB--------------------------------------------------------------------------------------------------
《2ターン目以降》 ※ヒューザのSHTが残っていない場合
マ: せいけん爆撃
ヒ: フォースブレイク
フ: ドルマドン or ドルクマ
主: ギガブレイク or ギガスラッシュ
※主人公を落としたまま、戦闘終了することは避けること。
※全員のSHTを枯らしても問題ない(むしろ枯らしたい)。
・リレミトで脱出
・ルーラストーン(永遠の地下迷宮前)
<ヴェリナード領北~永遠の地下迷宮>
・永遠の地下迷宮へ行く
・封印の間へ行く
・永遠の牢獄へ行く
◎テンション上げ作業-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
すばやさ: マイユ→ヒューザ→フウラ→ダストン→ラグアス→主人公
・マイユ 必要 ◆開始メンバー
・ヒューザ 必要 ◆開始メンバー
・フウラ 必要 ◆開始メンバー
・主人公 必要 ◆開始メンバー
・ダストン
・ラグアス
※すばやさが高いキャラが先にSHTになった場合は控えにすると逃げ失敗時にSHTを消費しなくなる(例:マイユがSHT、ヒューザがSHTではない場合はマイユを控えにする)
🦌ただし、この場面ではマイユはSHTが1回だけ残っていれば問題ないです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・「小さなメダル」入手(永遠の地下迷宮・D4・ツボ上)
・D4を右の通路へ進み、F4の旅の扉に入る(円形スペースを左→左→右へと進むことになる)
・「スキルアップパネル・金」(永遠の地下迷宮・C6・黒宝箱)
・F4に戻ってきたら、円形スペースは左→左→右
◆暴君バサグランデ (経験値5,000、3,000G)
HP:7,810 (黄3,905/赤1,952)
すばやさ:138
◆概要
・状態異常攻撃が多いため、状況次第で行動できるキャラが攻撃して撃破。全員マヒする可能性もあるため運ゲーポイントになっている。
・光属性が弱点、闇属性に弱耐性。
・行動は通常攻撃、闇のいなずま、おたけび、いてつくはどう、ひかりのはどうのランダム完全2回行動(闇のいなずま2回連続もある)。
・闇のいなずまはダメージ+転び(1ターン休み)+マヒの全体攻撃。おたけびはショック(1ターン休み)の全体攻撃。
・会心や暴走を発動させた場合に怒る可能性が高い。
・怒り時は魔獣の閃光(全体150ダメージ程度の攻撃)が追加される。
・主人公以外、先行の可能性が高い(マイユ216、ヒューザ204、フウラ190)。主人公(107)→オーディス(99)の順に行動する。
◆行動
☆必殺の位置に注意!
※並び順:マイユ、ヒューザ、フウラ、主人公 ※ダストンとラグアスは控え
《1ターン目》
マ: 闘魂一喝
ヒ: フォースブレイク
フ: ドルマドン
主: ギガブレイク
《2ターン目》
マ: せいけん爆撃
ヒ: 降魔紅蓮斬
フ: ドルマドン
主: ギガブレイク
※3ターン目以降は行動できるキャラが全力で攻撃する。
※必ず主人公に経験値を入れてLv30にすること。マイユかヒューザが落ちる可能性があるが落ちたままでも問題ない。
※全員のSHTを枯らしても問題ない(むしろ枯らしたい)。
・リレミトで脱出 ※称号が出る前に
・ルーラストーン(ヴェリナード城下町)
<ヴェリナード城下町~ヴェリナード城>
・ヴェリナード城へ行く
・女王の間へ行く ※銀のキーエンブレム入手、称号が出る前に出る、オーディスがゲストから外れる
・(イベントを挟むため)城の入口へ行く
・ルーラストーン(娯楽島ラッカラン)
<娯楽島ラッカラン~ヴェリナード領北>
・コロシアムへ行く
・地下1Fにいるジェイコフに2回話しかけて「パシれ! バトルマスター」のクエスト受注 ※はい → はい(どくけし草とめざめの花を渡す) → うける
・コロシアムから出る
・ルーラストーン(永遠の地下迷宮前)
◎装備
主人公 :みぎて 外す
アクセ2 試練のバングル
※並び順:マイユ、ダストン、フウラ、主人公
・デッドペッカー(HP524、すばやさ104)を討伐(1体確定)
※マイユのばくれつけん(360~400)、フウラのドルクマ(110)等でHP赤まで削る(SHT時は1.5倍になるので注意)。ダストンは主人公にバイシオン。主人公の素手でトドメを刺すこと。主人公の素の攻撃ダメージが20程度。
◎テンション上げ作業------------------------------------------------------------------------------------------------------------
すばやさ: マイユ→ヒューザ→フウラ→ダストン→ラグアス→主人公
・マイユ ◆開始メンバー
・ヒューザ 必要 ◆開始メンバー
・フウラ 必要 ◆開始メンバー
・ダストン 必要 ※50まで ◆開始メンバー
・ラグアス (控え)
・主人公 ◎入れ替え可能
※ダストンが50になったら主人公と入れ替え
※魔法の迷宮ボスは開戦時10%テンション上昇
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・ルーラストーン(娯楽島ラッカラン)
・コロシアムへ行く
・宿屋にいるコンシェルジュに話しかけて10連ふくびきをする
※メタキン1枚を当てるまでリセゲー(1枚出たら終了)、ただし元気玉は最低1個当てること
・地下1Fにいるジェイコフに話しかけて「パシれ! バトルマスター」のクエスト報告(スキルアップパネル・銅入手)
・転職: バトルマスター
◎装備
主人公 :まもりタイプ(戦士の剣、初心者用の片手剣、けんぽうぎ上、マタドールスーツ下)
:アクセ2 パーティーメガネ
:アクセ1 パーティーメガネ
◎スキルパネル
ラグアス:ロイヤル
◇スキルアップパネル・金、銅をセット ※獲得経験値+10%の左右
・コロシアムから出る
・ルーラストーン(港町レンドア北)
<港町レンドア北>
・「しなやかな枝」(240G)購入(D4素材屋)
・「ガマのあぶら」(280G)購入
・「レッドベリー」(120G)×3個購入(ツボ錬金ギルド本部・素材屋)
・「元気玉」を使用する
・B6にいるドロシーに話しかける→コインを渡す→メタキン軍団コイン→ はい
◆メタキン軍団
◆行動
※並び順:マイユ、ヒューザ、フウラ、ラグアス ※主人公→ラグアス
《1ターン目》
(フウラ → ダストン 入れ替え)
マ: 防御
ヒ: 三枚下ろし
ラ: 防御
《2ターン目》
マ: 防御
(ダストン → 主人公 入れ替え)
ヒ: 三枚下ろし
◎スキルパネル
ラグアス:スティック
マジステッキ、デビルンチャーム、回復魔力+30、戦闘勝利時MP中回復、
ホップスティック、MP吸収率+2%、パニパニハニー、キラキラポーン、
ラピッドステッキ、ティンクルバトン
:ロイヤル
◇スキルアップパネル・金を外す
ダストン:ガラクタ
ぬすむ、ボケ、あそぶ、すばやさ+10
マイユ :パワフル
ためる、ツッコミ、かばう、すばやさ+10
:格闘
せいけん突き、こうげき力+30
ヒューザ:クール
とうこん討ち、すてみ、もろば斬り、たいあたり、やいばくだき、ちから+10、
ちから+10
フウラ: 風乗り
いやしの風、まもりのかぜ、かまいたち、聖なる風、最大MP+10、まりょくの風、
しんくうは、マグマ、夢幻の風、攻撃魔力+10(ドルマドンの左)
◇スキルアップパネル・銅を外す → 金をセット ※ドルマドンの下
・ルーラストーン(橋上の宿)
<ゲルト海峡>
・バンジージャンプをする(50G)
・ルーラストーン(オアシスの隊商宿)
<ゴブル砂漠東~カルサドラ火山>
・すぐ右側(F5)にあるトロッコ洞窟からカルサドラ火山へ行く
・カルサドラ溶岩洞へ行く
◎テンション上げ作業------------------------------------------------------------------------------------------------------------
すばやさ: マイユ→ヒューザ→ダストン→フウラ→主人公→ラグアス
・マイユ ◆開始メンバー
・ヒューザ 必要 ◆開始メンバー
・主人公 必要 ◆開始メンバー
・ラグアス ◆開始メンバー
・ダストン (控え)
・フウラ (控え)
※最初にヒューザのテンションを枯らす
※ヒューザのテンションが枯れたらラグアスをフウラと入れ替え
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆ましょううお (経験値2,500、1,500G) ※2体同時に出現
HP:4,686 (黄2,343/赤1,171)
すばやさ:123
◆概要
・光属性が大弱点。
・行動は通常攻撃、ボディプレス、もうどくのきり、魔瘴粘液のランダム1回行動。ただし、一人も猛毒状態になっていない場合に限り、1ターン目にもうどくのきりを確定で使用する。
・魔瘴粘液は守備力、呪文耐性1段階上昇。
・怒り時は、はげしい炎が追加されて使用する可能性が高い。
・先行の可能性が高い(マイユ256、ダストン220、主人公207、ラグアス181)。ルナナ(123)は最後に行動する。
◆行動
☆必殺の位置に注意!
※並び順:マイユ、ダストン、主人公、ラグアス ※ヒューザとフウラは控え
《1ターン目》
マ: 通常攻撃
ダ: 防御 ※きまぐれな行動でテンションが上がるのを防ぐ
主: ギガブレイク
ラ: まもりのきり
《2ターン目》
(ダストン → ヒューザ 入れ替え)
マ: 通常攻撃
主: ギガブレイク
※ルナナが勝手に抜ける
・リレミトで脱出 ※称号が出る前に
・ルーラストーン(ドルワーム王国)
<ドルワーム王国~ドルワーム水晶宮~ボロヌス溶岩流>
・「ほぼまんたん」
・ドルワーム水晶宮へ行く
・神カラクリを使用して4Fへ行き、ドルワーム水晶宮最上層へ行く
・玉座の間へ行く ※スキップ3回、ドゥラがゲスト加入
・ルーラストーン(商人たちのテント)
・ボロヌス溶岩流へ行く
<ボロヌス溶岩流~ボロヌスの穴>
・ボロヌスの穴へ行く
・「小さなメダル」入手(ボロヌス溶岩流・D5・黒宝箱)
・海底の牢獄へ行く
◆天魔クァバルナ (経験値5,000、3,000G) ※右の翼と左の翼が同時に出現
HP:8,365 (黄4,182/赤2,091)
すばやさ:171
◆概要
・左右の翼(HP:2,600)を撃破する必要はないため無視。翼の行動は固定ローテ1回行動だが詳細は割愛する(1ターン目は様子を見る)。また、翼消滅後(10ターン経過で自然消滅)の行動についても割愛する。
・土/光属性に弱耐性。
・行動は以下の固定ローテ完全2回行動となる可能性が高い。バフが掛かっていない状態ならばいてつくはどうのローテは飛ぶ(ドルモーア→通常攻撃)。
「通常攻撃 + メラゾーマ」 → 「通常攻撃 + 通常攻撃」 →
「イオナズン + 通常攻撃」 → 「ドルモーア + いてつくはどう」 →
「通常攻撃 + ニヤニヤ笑う」
・戦闘開始時に先頭にいたキャラに攻撃する可能性が高い(戦闘時に入れ替えても同じ)。
・左右の翼がある時は怒らない(この時点で怒らせる方法がない)。
・先行の可能性が高い(マイユ256、ヒューザ244、ダストン220、フウラ218、主人公、207、ラグアス184)。ドゥラ(217)はダストンの次に行動する。
◆行動
☆必殺の位置に注意!
※並び順:ダストン、ヒューザ、主人公、フウラ ※マイユとラグアスは控え
《1ターン目》
ヒ: 降魔紅蓮斬
ダ: ガラクタハンター
(ダストン → マイユ 入れ替え)
フ: ドルマドン
主: ギガブレイク
《2ターン目》
マ: せいけん爆撃
ヒ: 降魔紅蓮斬
フ: ドルマドン
主: 防御 ※攻撃しないこと
《3ターン目以降》
マ: せいけん爆撃
ヒ: 降魔紅蓮斬
フ: ドルマドン
※(ダストン以外の)全員のSHTを枯らしても問題ない(むしろ枯らしたい)。
※戦闘後、ドゥラがゲストから外れる。
・リレミトで脱出
・ルーラストーン(王都カミハルムイ北)
<王都カミハルムイ北~カミハルムイ城>
・船頭モツゴに話しかける → 西城門前
・カミハルムイ城へ行く
・「小さなメダル」入手(王都カミハルムイ北・C4・黒宝箱)
・「小さなメダル」入手(カミハルムイ城・B3・黒宝箱)
・玉座の間へ行く ※キュウスケがゲスト加入
・ルーラストーン(夢幻の森・捨てられた城前)
<夢幻の森~捨てられた城>
・捨てられた城へ行く
・「スキルアップパネル・銅」入手(捨てられた城・D6・黒宝箱)
◎テンション上げ作業------------------------------------------------------------------------------------------------------------
すばやさ: マイユ→ヒューザ→ダストン→フウラ→ラグアス→主人公
・マイユ ◆開始メンバー
・主人公 必要 ◆開始メンバー
・ヒューザ 必要 ◆開始メンバー
・フウラ 必要 ◆開始メンバー
・ダストン (控え)
・ラグアス (控え)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・(城内でイベント後)従者の館から御殿へ行く
・(御殿からすぐ出て)ルーラストーン(夢幻の森・捨てられた城前)
・捨てられた城へ行く
・(C4の階段を通って)王家の庭 聖泉へ行く
◆怪蟲アラグネ (経験値5,000、3,000G)
HP:9,299 (黄4,649/赤2,324)
すばやさ:162
◆概要
・全体しばり(1ターン休み)とメダパニ、いてつくはどうがある強敵(だった)。
・炎/氷が弱点、土属性に弱耐性、光耐性に強耐性。属性耐性低下がとても入りやすい(100%大成功する)。
・行動は通常攻撃、ルカナン、ボミオス、メダパニ、もうどく攻撃、呪縛糸、死グモのトゲ、いてつくはどう、ひかりのはどうのランダム完全2回行動。
・呪縛糸はしばり(1ターン休み)の全体攻撃。死グモのトゲは残りHP70~80%の全体ダメージを与える割合攻撃。
・HPを回復する行動を取ると怒る可能性が高い。
・怒り時は通常打撃をする可能性が高い(調査不足)。
・先行の可能性が高い(マイユ260、ヒューザ244、ダストン224、フウラ218、主人公210)。キュウスケ(190)は最後に行動する。
◆行動
☆必殺の位置に注意!
※並び順:ダストン、ヒューザ、主人公、フウラ ※マイユとラグアスは控え
《1ターン目》
ヒ: フォースブレイク
ダ: ガラクタハンター
(ダストン → マイユ 入れ替え)
フ: ドルマドン
主: ギガブレイク
《2ターン目以降》
マ: せいけん爆撃
ヒ: 降魔紅蓮斬
フ: ドルマドン
主: ギガブレイク
※全員のSHTを枯らしても問題ない(むしろ枯らしたい)。
※キュウスケがゲストから外れる
・旅の扉を調べて聖地から出る
・ルーラストーン(ドルワーム王国)
<ドルワーム王国~ドルワーム水晶宮>
・ドルワーム水晶宮へ行く
・神カラクリを使用して4Fへ行き、ドルワーム水晶宮最上層へ行く
・玉座の間へ行く ※金のキーエンブレム入手
・ルーラストーン(カミハルムイ城北)
<王都カミハルムイ北~カミハルムイ城>
・船頭モツゴに話しかける → 西城門前
・カミハルムイ城へ行く
・玉座の間へ行く ※桜のキーエンブレム入手
・ルーラストーン(グレン城下町)
<グレン城下町~娯楽島ラッカラン~ヴェリナード領北>
・フルッカの家へ行く
・ルーラストーン(ランドン山脈山頂付近)
・「クイックケーキ」を食べる
・フィーフィに話しかける ※はい
<冥王の心臓>
・「スキルアップパネル・銅」入手(入口・赤宝箱)
・冥王の玉座へ行く
◎テンション上げ作業------------------------------------------------------------------------------------------------------------
すばやさ: マイユ→ヒューザ→ダストン→フウラ→主人公→ラグアス
・ヒューザ 必要 ◆開始メンバー
・フウラ 必要 ◆開始メンバー
・主人公 必要 ◆開始メンバー
・ラグアス 必要 ※50まで ◆開始メンバー
・マイユ
・ダストン 必要 ※50まで
①:ラグアスが25を超えたらダストンを出してティンクルバトン、50になったら再度控えにする
②:ラグアスを50にしたらマイユと入れ替え
🦌ヒューザはネルゲル戦で1回だけSHTが残っていれば問題ないです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・「スキルアップパネル・金」入手(三の島上層・D2・黒宝箱) ※トロル前
・「スキルアップパネル・金」入手(三の島中層・E7・黒宝箱) ※トロル後
◎装備
フウラ :みぎて ようせいの杖 ※ネルゲル戦で確実にダストンより後行するため
◎スキルパネル
マイユ :ツメ
ウィングブロウ
:パワフル
とうこん討ち、破息打ち、たまにカウンター、ちから+10
◇スキルアップパネル・金、銅をセット
:格闘
◇スキルアップパネル・金をセット ※せいけん突きの下
※ダストンとラグアスは戦闘開始時メンバーに入れないようにする。
◆冥王ネルゲル (経験値0、0G) ※詳細は概要欄で
HP:7,254 (黄3,627/赤1,813) ※前半HP:2,902 後半HP:4,353
すばやさ:171
◆ベリアル (経験値0、0G)
HP:3,073 (黄1,536/赤768)
すばやさ:38
◆アークデーモン (経験値0、0G)
HP:1,532 (黄766/赤383)
すばやさ:33
◆概要
・冥王ネルゲルのHPを40%以上削ると戦闘から外れて玉座に戻り、ベリアルとアークデーモンを呼び出す。これらを撃破すると再度登場する。HPを40%以上削っても再登場時はHP60%の状態になっている。
<冥王ネルゲルについて>
・玉座にいる冥王ネルゲルは不気味にほほえむ(何もしない)だけだが、ベリアルとアークデーモンのHPが50%以下になった場合に限りベホイミ or ベホイムを使用する可能性が高い。どちらを使用するかはランダムで、ごく稀に回復しない場合もある(ベホイミ+ほほえむ等のような行動もある)。玉座にいる間も完全2回行動である。
・全属性に弱点も耐性もない。属性耐性低下(FB)の大成功は入らない。
・前半の行動は通常攻撃、ルカナン、あやしいひとみ(眠り)のランダム完全2回行動。
・後半の行動は以下の固定ローテ完全2回行動となっている。
「通常攻撃+ルカナン」 → 「通常攻撃+冥王の大鎌」 →
「通常攻撃+魔瘴弾」 → 「通常攻撃+通常攻撃」 →
「通常攻撃+冥王の大鎌」 → 「魔瘴弾+あやしいひとみ」
※バフをある程度掛けると、固定ローテの行動の代わりにいてつくはどうを使用(その行動はキャンセルされて次のローテに飛ぶ)。ただし、いてつくはどうを使用せずに次のローテに飛ぶこともある(謎仕様)。
・冥王の大鎌はダメージ+転び(1ターン休み)の単体攻撃。
・後半はHPを回復する行動を取ると怒る可能性が高い。
・後半の怒り時は「魔瘴弾 or 冥界の門」(どちらも全体ダメージ攻撃)→「通常攻撃」→「魔瘴弾 or 冥界の門」と行動し、固定ローテの最初に戻る。
・先行の可能性が高い(マイユ260、ヒューザ249、ダストン224、主人公212、フウラ203、ラグアス184)。
<ベリアル、アークデーモンについて>
・ベリアルの行動は通常攻撃、ジゴスパーク、ヘルファイアのランダム1回行動。怒り時はイオナズン、イオグランデが追加される。
・アークデーモンの行動は通常攻撃、イオナズンのランダム1回行動。
◆行動
☆必殺の位置に注意!
※並び順:マイユ、主人公、ラグアス、フウラ ※ヒューザ → ラグアス
《1ターン目》
マ: せいけん爆撃
主: ギガブレイク
(主人公 → ダストン 入れ替え)
フ: (ネルゲル or ベリアルに)ドルマドン
ラ: マホターン(マイユ)
《2ターン目》
マ: (ベリアルに)せいけん爆撃
ダ: 防御
フ: (ベリアルに)ドルマドン
ラ: あんこくのきり
《3ターン目》
マ: (ベリアルに)せいけん爆撃 or 防御
ダ: (マイユに)バイシオン
フ: (ベリアルに)ドルマドン or 防御
ラ: 回復
《4ターン目》※フウラのSHTが切れるか確認
マ: (アークデーモンに)通常攻撃
ダ: (マイユに)バイシオン
フ: 夢幻の風
ラ: 回復 or (フウラに)ティンクルバトン ※SHTが切れている場合
《5ターン目》※4ターン目にティンクルを使用した場合は飛ばせる
マ: 防御
ダ: ルカニ
フ: 夢幻の風
ラ: (フウラに)ティンクルバトン
《6ターン目》
マ: (アークデーモンに)ばくれつけん(700、会心時は900程度、SHT時は1000)
ダ: ルカニ
フ: 夢幻の風 or 防御
ラ: (フウラに)ティンクルバトン
《7ターン目》
マ: (アークデーモンに)せいけん爆撃(900) ※ここでネルゲル後半戦へ
ダ: ガラクタハンター
(ダストン → ヒューザ 入れ替え)
フ: ドルマドン
ラ: 防御
《8ターン目》
マ: せいけん爆撃
ヒ: 降魔紅蓮斬 ※必殺の位置注意、慎重に選択!
フ: ドルマドン
※フウラのSHTが3ターンで切れる場合は5ターン目を飛ばすことができる。
※HP、MP状態を引き継いで冥獣王ネルゲル戦へ進む。
※なお、冥王ネルゲル撃破後にクイックケーキの残り時間が切れていたら、(右上ドラキーマの)通知がなくても効果が切れている。
◆冥獣王ネルゲル (経験値12,500、10,000G) ※詳細は概要欄で
HP:5,545 (黄2,772/赤1,386)
すばやさ:186
◆右ウデ/左ウデ
HP:2,085 (黄1,042/赤521)
すばやさ:132
◆概要
・右ウデと左ウデと共に登場するが、両ウデは行動しない。両ウデは撃破可能で①両ウデ健在時、②右ウデのみ健在時、③左ウデのみ健在時、④本体のみの4つの行動パターンがある。本チャートでは①両ウデ健在時のみ取り上げ、その他は割愛する。また、本体に関する情報のみ取り上げる。
・全属性に弱点も耐性もない。属性耐性低下(FB)の大成功は入らない。
・行動は通常攻撃、痛恨の一撃、流星群(炎属性の全体ダメージ攻撃)、打撃完全ガード、呪文完全ガード、いてつくはどうのランダム完全2回行動である。
・打撃完全ガード→呪文完全ガードの順に使用され(連続で使用するということではない)、同時にガードすることもある。
・怒らない(この時点で怒らせる方法がない)。
・先行の可能性が高い(マイユ260、ヒューザ249、ダストン224、主人公212、フウラ203)。
◆行動
☆必殺の位置に注意!
※並び順:主人公、ヒューザ、ダストン、フウラ
《1ターン目》
ヒ: フォースブレイク
ダ: ガラクタハンター
主: ギガブレイク
フ: ドルマドン
《2ターン目》
ヒ: 防御
ダ: 防御
主: ギガブレイク
・(スキップ3回の後)Ver1のEDを見る ※飛ばせないため休憩時間(約9分)
↓チャート②に続く
http://nanara2525.livedoor.blog/archives/20631579.html
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
コメント