《追記》
2025年5月23日にアップデートされました。その内容を反映したチャートになっています(随時更新中)。
6/7現在 後半チャート結構変える可能性あります(ボソ) アプデの影響は想像以上に大きいです。
チャート①から
《つづき》
↓チャート①はこちら
https://nanara2525.livedoor.blog/archives/26912746.html
5)バラモス撃破まで
<アリアハン>
・ルイーダに話しかける
・預けた戦士、僧侶を再度、仲間にする ※Lvの高い順で表示されている
・戦士、僧侶の順にする ※連打で再度仲間にして並び替える方がストレスがないため
・僧侶のザオで勇者を蘇生する
◆道具
・キメラの翼(旅人の教会外) ※左2、上3
<サマンオサ周辺>
・北西へ進み、橋を渡って、南西へ進み、サマンオサに行く
東から入る
<サマンオサ~バーク~サマンオサ>
・「すばやさのたね」入手(バトルロード場の建物の東側、タル)
・「ちからのたね」入手(マップ北東の民家、ツボ)
・「けんじゃのせいすい」入手(マップ北東の民家、ツボ)
◆道具
・キメラの翼(バーク) ※左1
◆道具
・キメラの翼(サマンオサ外or内) ※左2、上2
東から入る or 町中
※夜で買い物できない場合は町中に移動して宿屋に泊まる(昼になる)、外に出てから入り直す
《武器防具屋》
・けんじゃのせいすい (道具ぶくろ)
・エルフの飲み薬 (道具ぶくろ)
・おおかなづち (装備ぶくろ)
・パーティードレス (装備ぶくろ)
・いしのかつら (装備ぶくろ) ※誤爆装備が怖いため売っておきたい
・おしゃれなスーツ (装備ぶくろ)
・シルクハット (装備ぶくろ)
購入)
・ドラゴンシールド (装備ぶくろ)
・まほうの盾 (装備ぶくろ)
・まほうの盾 (装備ぶくろ)
・かげのターバン (装備ぶくろ)
・てっかめん (装備ぶくろ)
・まほうのよろい (装備ぶくろ)
・リレミトで脱出する
<サマンオサ周辺~ラーの洞窟)
・東へ進む
キラキラ㊹ (すばやさのたね×2個、かしこさのたね、まだらくもいと×3個)

・南東へ進む
キラキラ㊺ (まほうの法衣、さばきの杖)

・南東へ進み、ラーの洞窟に行く
<ラーの洞窟~グリンラッド>
B1F)
・マップ中央の階段からB2Fに行く
B2F)
・「氷の盾」入手(階段から西に進み4個目の宝箱)
・階段の南にある落とし穴に落ちる
B3F)
・「ラーのかがみ」入手(宝箱)
◆装備
《勇者》 ドラゴンシールド
《戦士》 まほうの盾→こおりの盾 ※△長押し
てっかめん
まほうのよろい
《僧侶》 さばきの杖 ※△長押し
まほうの盾
まほうの法衣
◆道具
・全員の道具整理③
・ねむりの杖×2個 ⇒ 勇者、戦士に渡す
・インテリめがね ⇒ 盗賊に渡す(装備はしない)
・はくあいリング ⇒ 盗賊に渡す(装備はしない)
・すばやさのたね×4個 (僧侶)
・すばやさのたね×8個 (勇者)
・ちからのたね (盗賊)
・かしこさのたね (僧侶) ※Lv20でバシルーラを習得できる可能性を高める(かしこさ71以上)
・世界樹の葉×2個 ⇒ 勇者、戦士に渡す
・バイキルミン×8個 ⇒ 盗賊(2個)、勇者(6個)に渡す ※盗賊はおろち2 or ウォーロック用
・上やくそう×7個 ⇒ 勇者に渡す
・まだらくもいと×11個 ⇒ 戦士に渡す
・どくがのこな×2個 ⇒ 戦士に渡す
・キメラの翼(おろちのどうくつ) ※右2、下4
<おろちのどうくつ>
B1F)
・マップ南にある階段からB2Fに行く
B2F)
・東へ進み、やまたのおろちに近づく
△ボタン長押し(スキップ)
(戦闘終了後)
◎やまたのおろち(1回目)
◆ステータス
HP:2,300 (黄色:1,150、赤:690)
すばやさ:80
◆敵行動パターン
・以下のランダム1~2回行動(2回行動の確率50%)。内部ではローテが組まれているが事実上ランダムと考えてよい。
<HP100~31%>
・もえさかる火炎(45%)、通常攻撃(45%)、おたけび(10%)
<HP30%以下>
・はげしいほのお(22.5%)、もえさかる火炎(22.5%)、通常攻撃(45%)、おたけび(10%)
◆戦略および注意点
・回復は怠らないこと。勇者いのちだいじにでも良いが回復不要時に戦士にバイキルミンを使用してしまうため操作が煩雑になるデメリットがある。
・しびれアタック(効く確率は40%)、ねむりの杖で眠らせる(効く確率は30%)。
・盗賊(Lv24時)の目指すべき運のよさは以下の通り。
与ダメージ1.1~1.2倍 82以上
与ダメージ1.0倍 67~81
与ダメージ0.8~0.9倍 66以下
・盗賊(Lv25時)の目指すべき運のよさは以下の通り。
与ダメージ1.1~1.2倍 87以上
与ダメージ1.0倍 72~86
与ダメージ0.8~0.9倍 71以下
《作戦》
・全員:めいれいさせろ
《行動》--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<1ターン目>
・盗賊: しびれアタック
・勇者: バイキルミン(盗賊)
・戦士: ねむりの杖
・僧侶: ルカニ
<2ターン目>
・盗賊: しびれアタック > 通常攻撃
・勇者: 上やくそう > ねむりの杖
・戦士: ねむりの杖
・僧侶: ルカニ or ベホイミ
<3ターン目以降>
・盗賊: しびれアタック > 通常攻撃
・勇者: バイキルミン(盗賊) > 上やくそう > ねむりの杖
・戦士: ねむりの杖
・僧侶: ルカニ or ベホイミ
※僧侶、盗賊は先行できる。
※勇者、戦士落ちは問題ない。
※ドラゴンテイルで通常攻撃のダメージは1.3倍強になっている。マヒ、眠り、混乱状態で行動不能にさせている間は通常攻撃を優先する。
※くさなぎの剣を確定でドロップする。
△ボタン長押し(スキップ)
△ボタン長押し(スキップ+早送り)
※盗賊がレベルアップしていない場合は、まんたんを忘れずに!
<ジパング>
・屋敷の中に入り、北東へ進む
・「ちからのたね」入手(マップ東、ツボが並ぶ部屋、西側ツボ)
◆道具
・ちからのたね (盗賊)
・上やくそう×n個 ⇒ 勇者に渡す ※持てるだけ
・ヒミコに近づく
△ボタン長押し+Bボタン連射(早送り) ※B連射は「いいえ」を選択するまで
△ボタン長押し(スキップ)
(戦闘終了後)
◎やまたのおろち(2回目)
◆ステータス
HP:3,300 (黄色:1,650、赤:990)
すばやさ:92
◆敵行動パターン
・以下の固定ローテ完全2回行動。
・ローテは残りHPに応じて3パターンあるが連動している。例えばAの①の後に残りHP70%以下になったら、Bの②に移行する。Bの⑤の後に残りHP40%以下になったら、Cの⑥に移行する(⑥の後は①)。
・A~Cの行動パターンはターン中に変化しない。例えば、先制攻撃してHP残り60%(B中)から残りHP30%に削っても、そのターンはBのローテ行動を取る。
・眠り状態にするとローテは飛ばずに、回復後にローテに戻る。混乱は行動したことになるが、「様子をみる」で一切行動しない場合は1つだけ行動が進む(ローテがずれる)。
A:<HP100~71%>
①もえさかる火炎 + 通常攻撃
②通常攻撃 + 通常攻撃
③通常攻撃 + もえさかる火炎
④通常攻撃 or もえさかる火炎 + 通常攻撃
⑤もえさかる火炎 + 通常攻撃 or もえさかる火炎
⑥通常攻撃 + 通常攻撃
B:<HP70~41%>
①おたけび + 通常攻撃
②通常攻撃 or もえさかるかえん + やけつくいき
③通常攻撃 or もえさかるかえん + おたけび
④通常攻撃 + 通常攻撃
⑤通常攻撃 + はげしいほのお
⑥やけつくいき + 通常攻撃
C:<HP40%以下>
①通常攻撃 or もえさかるかえん + おたけび
②やけつくいき + はげしいほのお
③やけつくいき + 通常攻撃
④通常攻撃 or おたけび + 通常攻撃
⑤通常攻撃 + はげしいほのお or ひのいき
⑥おたけび + 通常攻撃
⑦通常攻撃 + 通常攻撃
⑧もえさかるかえん or ひのいき + 通常攻撃
◆戦略および注意点
・盗賊以外は敢えて戦闘不能にさせる間引きを行う。本戦闘後に盗賊をLv29にするため。また、最後の一撃の前に「インテリめがね」、「はくあいリング」を装備させてヒュプノスハントを確定で覚えさせるようにすること。HP計算は必須である。
・回復は怠らないこと。勇者いのちだいじにでも良いが回復不要時に戦士にバイキルミンを使用してしまうため操作が煩雑になるデメリットがある。
・「やけつくいき」や「おたけび」で行動できない可能性もある。
・「はげしいほのお」は耐性がないと80~90ダメージを食らうため、要注意。
・しびれアタック(効く確率は40%)、ねむりの杖で眠らせる(効く確率は30%)。どくがのこな(効く確率は60%)も併用する。
・盗賊(Lv24時)の目指すべき運のよさは以下の通り。
与ダメージ1.1~1.2倍 82以上
与ダメージ1.0倍 67~81
与ダメージ0.8~0.9倍 66以下
・盗賊(Lv25時)の目指すべき運のよさは以下の通り。
与ダメージ1.1~1.2倍 87以上
与ダメージ1.0倍 72~86
与ダメージ0.8~0.9倍 71以下
《作戦》
・全員:めいれいさせろ
《行動》--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<1ターン目>
・盗賊: しびれアタック
・勇者: バイキルミン(盗賊)
・戦士: ねむりの杖
・僧侶: ルカニ
<2ターン目>
・盗賊: しびれアタック > 通常攻撃
・勇者: 上やくそう > ねむりの杖
・戦士: ねむりの杖 or どくがのこな ※眠っていたらどくがのこな
・僧侶: ルカニ or ベホイミ
<3ターン目以降>
・盗賊: しびれアタック > 通常攻撃 or らせん打ち
・勇者: バイキルミン(盗賊) > 上やくそう > ねむりの杖
・戦士: かばう(盗賊 > 僧侶) > ねむりの杖 or どくがのこな
・僧侶: ベホイミ(盗賊) > ルカニ > ピオリム
※僧侶、盗賊は先行できる。
※早期に落ちた場合は世界樹の葉を使用。
※ドラゴンテイルで通常攻撃のダメージは1.3倍強になっている。マヒか眠り混乱状態で行動不能にさせている間は通常攻撃を優先する。間引き中は注意。
※間引き中は盗賊はらせん打ち(覚えていれば)も使用して調整(ダメージ130程度)。らせん打ちはバイキルトもルカニも効果は乗らないので計算しやすい。またはドラゴンテイルを外して調整。僧侶はベホイミ or ルカニ or ピオリム、勇者はホイミ(盗賊)orバイキルミン、戦士はかばう(盗賊)。
△ボタン長押し(スキップ+早送り)
△ボタン長押し(スキップ+早送り)
※自動で命の石、世界樹の葉、はやてのリングを入手
※落ちていた仲間も含め全快する
◆道具
・キメラの翼(オリビアの岬外) ※右1、上2
<オリビアの岬周辺~ドワーフのほこら周辺>
・船に乗って、東へ進み、ドワーフのほこら周辺に上陸する
・東へ進む
キラキラ㊻ (まほうのそろばん、まほうのまえかけ)

◆道具
・キメラの翼(ダーマ) ※右2、下1
<ダーマ>
・ダーマ神官に話しかける
Bボタン連射(説明メッセージを3回消す)
・転職する
盗賊 ⇒ 商人
◆装備
《商人》 ごうけつのうでわ(メイン)
ほしふるうでわ(サブ) ※僧侶から奪う
《勇者》 くさなぎの剣
ヘビメタリング(メイン) ※勇者がサブに装備している分
はやてのリング(サブ)
◆道具
・キメラの翼(ポルトガ外) ※右2、下2
<ポルトガ周辺~海洋~テドン>
・船に乗って南西へ進む ※道中はしのびあしを使用して、雑魚敵は狩っておく
《ポイント》--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・テドンへの道中に商人のLvを上げる雑魚狩りを行う。らせん打ちで撃破する。狩りやすいエンカでなければ無理に狩る必要がない。Lv8以下ならば地球のへそで1エンカ狩る。
マリンスライム (Ex322)
しびれくらげ (Ex298)
マーマン (Ex404)
ヘルコンドル (Ex739)
だいおうイカ (Ex832)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・以下の位置まで来たら真南へ進む

隠れスポット⑨ 北から入る、北から出る

・「けんじゃのせいすい」入手(右側、タル)
・「さざなみの杖」入手(宝箱)
・船に戻って南東へ進み、川を通ってテドンに行く
<テドン~ランシール>
◆道具
・さざなみの杖 ⇒ 商人に渡す
・キメラの翼(ランシール) ※左2、上1
・ランシールに入ったら北にある神殿に行く
・神殿の神官に話しかける
△長押し+Lボタン連射(早送り) ※L連射は「はい」を選択するまで
・奥へ進む
△ボタン長押し(早送り)
・西へ進み、外に出る
<ランシール周辺~地球のへそ>
・地球のへそに行く
B1F)
・マップ南東の階段からB2Fに行く
B2F)
・北東へ進み、階段からB3Fに行く
B3F)
・最初の分かれ道を北へ進む
△ボタン長押し(早送り) ※引き返せの像
△ボタン長押し(早送り) ※引き返せの像
△ボタン長押し(早送り) ※引き返せの像
△ボタン長押し(スキップ)
(戦闘終了後)
◎ウォーロック+リリアック
◆ステータス
HP:940 (黄色:470、赤:282)
すばやさ:99
HP:176 (黄色:88、赤:52)
すばやさ:195
◆敵行動パターン
・ウォーロックは1~2回行動。リリアックは1回行動。詳細は省略する。
◆戦略および注意点
・ウォーロックのバギマ、メラミが脅威のため、さざなみの杖で無効化する(マヌーサも無効化)。物理攻撃も被ダメージが大きいため、6ターン目はほしふるうでわで先行を取りたい。
・リリアックがザオラルで復活しても、先にウォーロックを倒しきる。
・商人(Lv9時)の目指すべき運のよさは以下の通り。
与ダメージ1.1~1.2倍 21以上
与ダメージ1.0倍 18~20
与ダメージ0.8~0.9倍 17以下
《作戦》
・全員:めいれいさせろ
《行動》--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<1ターン目>
・商人: さざなみの杖
<2ターン目>
・商人: (ほしふるうでわ⇒怒りのタトゥー装備) ウイングブロウ(リリアック)
<3ターン目>
・商人: バイキルミン
<4ターン目>
・商人: ウイングブロウ(ウォーロック)
<5ターン目>
・商人: ウイングブロウ(ウォーロック)
<6ターン目>
・商人: (怒りのタトゥー⇒ほしふるうでわ装備)ウイングブロウ(ウォーロック)
※リリアックには先行できない。
△ボタン長押し(スキップ)
※自動でブルーオーブを入手。
・「ようせいのうでわ」入手(東側、宝箱)
◆道具
・キメラの翼(サマンオサ外) ※左1
東から入る
<サマンオサ>
◆道具
・勇者の道具整理④
・世界樹の葉×2個 ⇒ 勇者(1個)、僧侶(1個)に渡す ※おろちで使用していたら勇者優先
・バイキルミン×3個 ⇒ 勇者に渡す
・まだらくもいと×2個 ⇒ 魔法使いに渡す ※ボストロール、レヴナント戦で使用
・どくがのこな×4個 ⇒ 勇者(2個)、僧侶(2個)に渡す
◆装備
《商人》 怒りのタトゥー(サブ)
《勇者》 ようせいのうでわ(サブ)
《僧侶》 ほしふるうでわ(メイン)
・サマンオサ城に行く
△ボタン長押し(早送り)
・裏口(かぎのかかった扉)から城内に行く
・マップ北東の階段から東塔に行く
・さらに階段を登って屋上に出たら、柵から下に飛び降りる
・西側にある建物の中に入る
・ベッドで寝ている王様に話しかける
Lボタン連射(早送り) ※L連射は「はい」を選択するまで
△ボタン長押し(スキップ)
(戦闘終了後)
◎ボストロール
◆ステータス
HP:5,500 (黄色:2,750、赤:1,650)
すばやさ:120
◆敵行動パターン
・以下の固定ローテ完全2回行動。
・ローテは残りHPに応じて3パターンあるが連動している。
・A~Cの行動パターンはターン中に変化する。例えば、先制攻撃してHP残り80%(A中)から残りHP60%に削ったら、そのターンはAではなくBのローテ行動を取る。
・痛恨の一撃は最多HPを狙う(稀に最少HP)。受けるダメージは180程度(防御しても軽減できない)。なお、スカラやスクルトで守備力を上げたら受けるダメージは減る。ルカナンで守備力が下がったら受けるダメージは増える。
・㏋40%以下になったら、バフを掛けると高確率で最初に「いてつく波紋」を使用する。ローテ行動が置き換わる形になり、例えばCの③だといてつく波紋+メダパニに置き換わる。
A:<HP100~71%>
①通常攻撃 + 通常攻撃
②ルカナン + 通常攻撃
③ルカナン + 通常攻撃
④通常攻撃 + やいばくだき or 痛恨の一撃
⑤通常攻撃 or 痛恨の一撃 + やいばくだき
B:<HP70~41%>
①メダパニ + ルカナン
②ルカナン + 通常攻撃 or 痛恨の一撃
③通常攻撃 + 通常攻撃
④通常攻撃 or 痛恨の一撃 + メダパニ
⑤メダパニ + 通常攻撃 or 痛恨の一撃
⑥ルカナン + 通常攻撃 or 痛恨の一撃
⑦通常攻撃 or 痛恨の一撃 + やいばくだき
⑧やいばくだき + 通常攻撃 or 痛恨の一撃
C:<HP40%以下>
①メダパニ + 通常攻撃 or 痛恨の一撃
②ルカナン or 通常攻撃 + ルカナン or 通常攻撃
③通常攻撃 or 痛恨の一撃 + メダパニ
④やいばくだき or ルカナン or メダパニ + 通常攻撃 or 痛恨の一撃
⑤メダパニ + 通常攻撃 or 痛恨の一撃
⑥通常攻撃 + 通常攻撃 or 痛恨の一撃 or メダパニ
⑦ルカナン or 通常攻撃 + ルカナン or 通常攻撃
⑧通常攻撃 or 痛恨の一撃 + やいばくだき or 痛恨の一撃
◆戦略および注意点
・今後のボス敵すべてに共通することだが、眠らせている間に削り切ること。まともに戦っても勝てない。
・バイキルト状態のヒュプノスハントを眠っている間に叩き込む。まだらくもいとは最短1ターン(ボストロールのボミオス耐性が高い)で効果が切れてしまう。常にまだらくもいとを使用しなければ効果が切れてしまうターンが発生する。
・HP回復は不要(追いつかない)。蘇生は必要。
・ねむりの杖、ラリホーで眠らせる(効く確率は30%)。どくがのこな(効く確率は30%)も併用する。
・商人(Lv15時)の目指すべき運のよさは以下の通り。
与ダメージ1.1~1.2倍 43以上
与ダメージ1.0倍 36~42
与ダメージ0.8~0.9倍 35以下
《作戦》
・全員:めいれいさせろ
《行動》--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<1ターン目>
・商人: ちからため
・勇者: バイキルミン(商人)
・戦士: ねむりの杖
・僧侶: まだらくもいと
<2ターン目>
・商人: ヒュプノスハント
・勇者: (ようせいのうでわ⇒はやてのリング)ラリホー > くさなぎの剣
・戦士: まだらくもいと
・僧侶: ラリホー > ルカニ
<3ターン目以降>
・商人: ヒュプノスハント
・勇者: どくがのこな or ラリホー > くさなぎのけん
・戦士: まだらくもいと
・僧侶: どくがのこな or ラリホー > ルカニ
※開幕で1人落とされたなら早々に諦めるのも手。
※戦士の後攻眠りを狙うことで決まれば2ターン目にルカニチャンス、眠らなくてもラリホーチャンスがある。
※商人と僧侶は生存させること。
△ボタン長押し(スキップ+早送り)
△ボタン長押し(スキップ+早送り)
※落ちていた仲間も含め全快する
※自動でへんげの杖、ごうけつのうでわ、エルフの飲み薬を入手。
※僧侶がカンダタ2で落ちていた場合、旅の扉のほこら周辺で雑魚狩りをしてLv20にする(残りEx 2600程度、商人がらせん打ち、ほしふるうでわ装備、においぶくろ使用で2分半弱)
便利ボタン設定
十字キー 上 :ルーラ ※どのキーに設定するかはお好みで
◆ルーラ
・バーク ※左1、下3
<バーク~ダーマ>
◆ルーラ
・ダーマ ※右2、下1
・ダーマ神官に話しかける
・転職する
僧侶 ⇒ 魔法使い
◆装備
《商人》 ごうけつのうでわ(サブ)
《魔法使い》 ヘビメタリング(メイン) ※自動でほしふるうでわがサブになる
ほしふるうでわ(サブ)
◆ルーラ
・バーク外 ※左1、下3
南から入る
<バーク~アリアハン~バーク>
《道具屋》
売却)
・インテリめがね (盗賊)
・はくあいリング (盗賊)
・しのびの服 (盗賊)
・ファントムマスク (盗賊)
・ドラゴンテイル (盗賊)
※怒りのタトゥー、ドラゴンシールド以外
・まほうの法衣 (魔法使い)
・さばきの杖 (魔法使い)
・風のブーメラン (魔法使い)
購入)
・氷のイヤリング (装備ぶくろ)
・氷のイヤリング (装備ぶくろ)
・炎のイヤリング (装備ぶくろ)
・バイキルミン×11個 (道具袋)
◆装備
《勇者》 まほうの盾
《戦士》 氷のイヤリング(メイン) ※氷のイヤリング2個装備、Lv25でにおうだちを覚えるため
氷のイヤリング(サブ)
◆道具
・命の石×6個 ⇒ 盗賊(1個)、勇者(1個)、戦士(3個)、魔法使い(1個)に渡す
・バイキルミン ⇒ 魔法使い(4個)に渡す
・マップ南西に行き、会話をしている町人に近づく
△ボタン長押し(早送り)
◆ルーラ
・グリンラッド外 ※左1、上2
東から入る
<グリンラッド~テドン>
・北西へ進み、マップ北東の小屋に行く
・小屋の中にいる老人に話しかける
Lボタン連射(早送り) ※L連射は「はい」を選択するまで
◆ルーラ
・いざないのほこら外 ※上4
<ロマリア周辺~海洋~幽霊船>
・船に乗って南東へ進み、海洋を漂う幽霊船に行く
・幽霊船に入ったら、マップ中央の階段からB1Fに行く
・南へ進み、宝箱が並ぶ小部屋に入り、南西の宝箱を調べる
・ミミック(HP:384)と戦闘する ※HP、すばやさを上げるため魔法使いをLv7にする
商人:ウイングブロウ ⇒ 通常攻撃 ※ちからによっては1ターンキル可能
勇者:バイキルミン(商人) ⇒ 通常攻撃
戦士:かばう(商人) ⇒ かばう(魔法)
魔法:ルカニ ⇒ 防御 or バイキルミン
※命の石がくだけたら道具ぶくろから補充する
・「3,190G」入手(ミミックの宝箱から東にあるツボ)
・南へ進む
・「愛のおもいで」入手(!マーク)
◆ルーラ
・オリビアの岬外 ※右1、上2
<オリビアの岬周辺~海洋~ほこらの牢獄>
・船に乗って西へ進み、ほこらの牢獄に行く
△ボタン長押し(スキップ)
・ほこらの牢獄に入ったら、南へ進む
△ボタン長押し(早送り)
・マップ南西の牢獄に行く
△ボタン長押し(早送り)
△ボタン長押し(スキップ+早送り)
・マップ南東の牢獄に行く
△ボタン長押し(早送り)
△ボタン長押し(スキップ+早送り)
※自動でガイアのつるぎを入手
・「パワーベルト」入手(ガイアの剣入手後の部屋、ツボ)
◆ルーラ
・アッサラーム外 ※右1、下3
<アッサラーム周辺>
・船に乗って南へ進み、北西へ進んでから、また南へ進む
・ネクロゴンド火山に行く
<ネクロゴンド火山>
・火山の頂上を調べる
△長押し+Lボタン連射(早送り) ※L連射は「はい」を選択するまで
△ボタン長押し(スキップ)
(戦闘終了後)
◎レヴナント
◆ステータス
HP:5,200 (黄色:2,600、赤:1,560)
すばやさ:134
◆敵行動パターン
・以下の固定ローテ1~3回行動(1回:33.3%、2回:33.3%、3回:33.3%)。
・ローテは残りHPに応じて3パターンあるが連動している。
・A~Cの行動パターンはターン中に変化する。例えば、先制攻撃してHP残り80%(A中)から残りHP60%に削ったら、そのターンはAではなくBのローテ行動を取る。
・魔力覚醒は2~4ターン継続し、効果が切れるまではメラミ、イオラ、ベギラゴンの呪文しか使用しない。この間のローテはすべて置き換える。例えば、Cの④で魔力覚醒し、⑧で覚醒が切れたら、次の行動は⑨になる。
A:<HP100~71%>
①メラミ or イオラ or 通常攻撃 or やいばくだき
②メラミ or イオラ or 通常攻撃 or やいばくだき
③メラミ or イオラ or 通常攻撃 or やけつくいき or やいばくだき
④メラミ or イオラ or 通常攻撃 or やいばくだき
⑤メラミ or イオラ or 通常攻撃 or やいばくだき
⑥やけつくいき
B:<HP70~41%>
①メラミ or イオラ or やいばくだき
②メラミ or イオラ or やいばくだき
③マヌーサ
④メラミ or イオラ or やいばくだき
⑤はげしいほのお
⑥メラミ or イオラ or やいばくだき
⑦はげしいほのお
⑧メラミ or イオラ or マヌーサ or やいばくだき
C:<HP40%以下>
①ベギラゴン
②イオラ or 通常攻撃
③メラミ or イオラ
④魔力覚醒 or メラミ or イオラ or やいばくだき
⑤やけつくいき or マヌーサ
⑥メラミ or やいばくだき
⑦メラミ or やいばくだき
⑧ベギラゴン or はげしいほのお
⑨はげしいほのお or マヌーサ
⑩イオラ or 通常攻撃
⑪魔力覚醒 or はげしいほのお
⑫やけつくいき or マヌーサ
◆戦略および注意点
・眠らせている間に削り切ること。まともに戦っても勝てない。
・HP回復は不要(追いつかない)。蘇生は必要。
・ねむりの杖、ラリホーで眠らせる(効く確率は40%)。
・商人(Lv21時)の目指すべき運のよさは以下の通り。
与ダメージ1.1~1.2倍 68以上
与ダメージ1.0倍 55~67
与ダメージ0.8~0.9倍 54以下
《作戦》
・全員:めいれいさせろ
《行動》--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<1ターン目>
・商人: ちからため
・勇者: バイキルミン(商人)
・戦士: ねむりの杖
・魔法: まだらくもいと
<2ターン目>
・商人: ヒュプノスハント
・勇者: ラリホー > くさなぎの剣
・戦士: ねむりの杖
・魔法: ラリホー > ルカニ
<3ターン目以降>
・商人: ヒュプノスハント
・勇者: バイキルミン(商人) > ラリホー > くさなぎの剣
・戦士: ねむりの杖 or まだらくもいと
・魔法: ラリホー > ルカニ
※先行できない。
※戦士の後攻眠りを狙うことで決まれば2ターン目にルカニチャンス、眠らなくてもラリホーチャンスがある。
※レヴナントはボミオスの耐性がない(1ターンでは戻らない)。
△ボタン長押し(早送り)
△ボタン長押し(スキップ+早送り)
・火山の頂上を調べる
△長押し+Lボタン連射(早送り) ※L連射は「はい」を選択するまで
△ボタン長押し(スキップ)
・リレミトで外に出る
<ネクロゴンド火山周辺>
・溶岩で出来た道を南へ進み、南西にあるネクロゴンドの洞窟に行く
<ネクロゴンドの洞窟>
B1F)
・マップ北西の階段から1Fに行く
1F)
・マップ南西の階段から2Fに行く
2F)
・マップ南東のハシゴを登り、3Fに行く ※途中の落とし穴に注意
3F
・東へ進み、落とし穴に落ちる
2F)
・北西へ進み、ハシゴを登って3Fに行く
3F)
・東へ進み、4Fに行く ※途中の聖なる泉で全快してもよい
4F)
・マップ北東の階段から5Fに行く
5F
・北へ進み、外に出る
<ネクロゴンド火山周辺~ネクロゴンドのほこら>
・北から回り込んで東へ進み、ネクロゴンドのほこらに行く
・ネクロゴンドのほこらに入ったら、建物の中にいる人物に近づく
△ボタン長押し(早送り)
※自動でシルバーオーブを入手。
◆道具
・キメラの翼(テドン外) ※右2、下4
◆装備
《商人》 やいばのブーメラン
《勇者》 パワーベルト(メイン) ※火力アップと魔法使いに先行しないため
怒りのタトゥー(サブ)
<テドン周辺~テドン>
北から入る
・テドンに入ったら、牢屋に入る
△ボタン長押し(スキップ)
(戦闘終了後)
◎よみのばんにん+ファントム
◆ステータス
HP:559 (黄色:279、赤:167)
すばやさ:79
HP:340 (黄色:170、赤:102)
すばやさ:74
◆敵行動パターン
・よみのばんにんは通常攻撃、眠り攻撃、かまいたち、バギマ、仲間を呼ぶのランダム1回行動。敵が残り3体以下でザキも使用してくる(HP40%以下だと6体以下でも使用)。眠り攻撃は味方キャラが眠り状態でも、使用してくる。
・ファントムは通常攻撃、マヒ攻撃、ぶきみなひかり、イオのランダム1回行動。敵が残り3体以下で仲間呼びも使用してくる(HP40%以下だと6体以下でも使用)。マヒ攻撃は味方キャラがマヒ状態の場合、使用してこない。
◆戦略および注意点
・商人がやいばのブーメランを装備すること。
・仲間呼びがあるため、個数を減らさずに、一気に減らしていきたい。
・ただし、眠りとマヒ攻撃があるため、撃破タイムはブレがある。
・商人(Lv24時)の目指すべき運のよさは以下の通り。
与ダメージ1.1~1.2倍 82以上
与ダメージ1.0倍 67~81
与ダメージ0.8~0.9倍 66以下
《作戦》
・全員:めいれいさせろ
《行動》--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<1ターン目>
・商人: ちからため
・勇者: いなずま斬り(よみのばんにんB)
・戦士: かばう(商人)
・魔法: バイキルミン(勇者)
<2ターン目>
・商人: 通常攻撃
・勇者: いなずま斬り(よみのばんにんC)
・戦士: かばう(勇者)
・魔法: バイキルミン(商人)
<3ターン目以降>
・商人: 通常攻撃
・勇者: いなずま斬り(HPが削られていないよみのばんにん)
・戦士: かばう(魔法使い or 勇者)
・魔法: ピオリム > バイキルミン(商人 or 勇者) > ベギラマ(よみのばんにん)or バギマ(ファントム)
※戦士以外先行できる。
△ボタン長押し(スキップ+早送り)
※自動でグリーンオーブを入手。
※命の石がくだけたら道具ぶくろから補充する
◆ルーラ
・さバーク外 ※左2、下3
<スー周辺~さバーク>
南から入る
・さバークに入ったら、マップ南西の牢屋に行く
△ボタン長押し(早送り)
△ボタン長押し(スキップ+早送り)
・マップ北東の館に行き、ソファーの後ろを調べる
・「イエローオーブ」入手(!マーク)
◆ルーラ
・ノアニール外 ※右1、下2
・船に乗って、北西へ進み、レイアムランド大陸に行く
・レイアムランドのほこらに行く
※「命の石」が不足しているようであれば、ほこらの南西にあるキラキラから拾っておく
<レイアムランドのほこら>
・はしごを登る
△ボタン長押し(早送り)
・台座を調べてオーブを6個セットする
△長押し+Lボタン連射(早送り) ※L連射は「はい」を選択するまで
△ボタン長押し(スキップ)
△ボタン長押し(スキップ)
・自動でラーミアに乗ったら、すぐ降りる
◆ルーラ
・サマンオサ外 ※左2
<サマンオサ周辺>
・ラーミアに乗って西へ進み、高台のキラキラを拾う
※ラーミアに乗ったら低空飛行しないで左スティックを左下に押し込む
キラキラ㊾ (やまびこのぼうし、きえさりそう、やくそう)

◆ルーラ
・ナジミの塔外 ※下3
<アリアハン周辺>
・ラーミアに乗って西へ進み、高台の隠れスポットに行く
※ラーミアに乗ったら低空飛行しないで左スティックを左上に押し込む
隠れスポット⑧ 西から入る

・隠れスポットに入ったら北東に進む
・「しあわせのくつ」入手(宝箱)
◆ルーラ
・ネクロゴンドのほこら外 ※左1、上1
<ネクロゴンド火山周辺>
・ラーミアに乗って北西へ進み、バラモス城に行く
※ラーミアに乗ったら低空飛行しないで左スティックを左に押し込む
<バラモス城>
外観)
・「みずのはごろも」入手(マップ北東通路の先、滝近くの床)

◆装備
《商人》 まほうのそろばん
《勇者》 ヘビメタリング(メイン)
はやてのリング(サブ)
《魔法使い》 やまびこのぼうし
みずのはごろも
ヘビメタリング ⇒ 外す ※バラモスに後攻ラリホーをするため
ほしふるうでわ ⇒ 外す
・来た道を戻り、階段を下りたら西へ進み、階段を登った先にある扉から中に入る
1F東棟)
・らせん階段を登る
外観)
・道なりに進み、マップ西の階段から下りる
1F中央棟)
・ダメージ床を超えて、マップ南西の階段から下りる
地下通路)
・東へ進み、階段を登る
1F南東棟)
・(滝の流れる部屋に来たら)北東へ進み、壁沿いに東へ進み階段を登る
外観)
・西へ進み、階段を下りる
1F南東棟)
・道なりに進み、中庭を超えて、マップ北西の扉から中に入る
1F中央棟)
・北へ進み、階段を下りる
地下通路)
・道なりに進み、階段を登る
1F玉座の間)
・道なりに進み、外観に出る
外観)
・東へ進み、旅の扉近くにある階段を下りる
△ボタン長押し(スキップ)
(戦闘終了後)
◎魔王バラモス
◆ステータス
HP:5,400 (黄色:2,700、赤:1,620)
すばやさ:145
◆敵行動パターン
・以下の固定ローテ1~3回行動(1回:33.3%、2回:33.3%、3回:33.3%)。
・ローテは残りHPに応じて3パターンあるが連動している。
・A~Cの行動パターンはターン中に変化する。例えば、先制攻撃してHP残り80%(A中)から残りHP60%に削ったら、そのターンはAではなくBのローテ行動を取る。
・ぶきみなひかりは呪文で受けるダメージが1.5倍になる効果。全員がかかっていると代わりに通常攻撃する。
・毎ターンHPが64~84回復する。
・MP切れになるとメダパニ以外の呪文を使用しなくなり、代わりに通常攻撃する。
A:<HP100~71%>
①イオナズン ②通常攻撃
③はげしいほのお ④通常攻撃
⑤メラゾーマ ⑥メダパニ
⑦メラゾーマ ⑧マヌーサ
B:<HP70~41%>
①イオナズン ②通常攻撃
③メラゾーマ ④はげしいほのお
⑤メラゾーマ ⑥マヌーサ or メダパニ
⑦イオナズン ⑧マヌーサ
C:<HP40%以下>
①メラゾーマ ②ぶきみなひかり
③マヌーサ or メダパニ ④はげしいほのお
⑤ぶきみなひかり ⑥イオナズン
⑦バシルーラ
◆戦略および注意点
・眠らせている間に削り切ること。まともに戦っても勝てない。眠らせられないで崩壊したなら諦めて再挑戦する。
・HP回復は不要(追いつかない)。蘇生は必要。
・ねむりの杖、ラリホーで眠らせる(効く確率は40%)。
・商人(Lv24時)の目指すべき運のよさは以下の通り。
与ダメージ1.1~1.2倍 82以上
与ダメージ1.0倍 67~81
与ダメージ0.8~0.9倍 66以下
《作戦》
・全員:めいれいさせろ
《行動》--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<1ターン目>
・商人: ちからため
・勇者: バイキルミン(商人)
・戦士: まだらくもいと
・魔法: ラリホー
<2ターン目>
・商人: ヒュプノスハント
・勇者: ラリホー > くさなぎの剣
・戦士: ねむりの杖
・魔法: (ヘビメタリング、ほしふるうでわを装備して)ラリホー > ルカニ
<3ターン目以降>
・商人: ヒュプノスハント
・勇者: ラリホー > くさなぎの剣
・戦士: まだらくもいと > ねむりの杖
・魔法: ラリホー > ルカニ
※ほしふるうでわを装備した魔法使いのみ先行できる。
※バラモスはボミオスの耐性は低い(1ターンでは戻らない)。
※戦士がLv25になっていた場合、かしこさ47以上あれば「におうだち」を確定で習得
△ボタン長押し(スキップ)
△ボタン長押し(スキップ)
△ボタン長押し(スキップ)
6)大魔王ゾーマ撃破まで
<アリアハン~アリアハン城>
・アリアハン城に行く
・玉座の間に行く
△ボタン長押し(早送り)
△ボタン長押し(スキップ+早送り)
<アリアハン>
・1Fへ下りる
△長押し+Lボタン連射(早送り) ※L連射は「はい」を選択するまで
△ボタン長押し(スキップ+早送り)
・1Fへ下りる
△ボタン長押し(早送り)
◆ルーラ
・オリビアの岬外 ※右1、上2
<オリビアの岬周辺~竜の女王の城>
・ラーミアに乗って北東へ進み、竜の女王の城に行く
※ラーミアに乗ったら低空飛行しないで左スティックを右上に押し込む
・竜の女王の城に入ったら、マップ中央にある女王の前に行く(扉は△長押し+L連射で調べる)
△長押し+Lボタン連射(早送り) ※L連射は「はい」を選択するまで
△ボタン長押し(スキップ)
△ボタン長押し(スキップ+早送り)
※自動でひかりのたまを入手。
◆ルーラ
・ネクロゴンドのほこら外 ※左1、上3
<ネクロゴンド火山周辺~ギアガの大穴>
・ラーミアに乗って北東へ進み、ギアガの大穴に行く
※ラーミアに乗ったら低空飛行しないで左スティックを右上に押し込む
・ギアガの大穴に入ったら、大穴に近づく
△長押し+Lボタン連射(早送り) ※L連射は「はい」を選択するまで
△ボタン長押し(スキップ+早送り)
<ラダトーム西の港~ラダトーム周辺>
・リレミトで脱出する(船の手前に移動する)
・船に乗ってほぼ東へ進み、ラダトームに行く
<ラダトーム~ラダトーム城>
・ラダトーム城に行く
△長押し+Lボタン連射(早送り) ※L連射は「はい」を選択するまで
・階段を下りて1Fに行く
・1F西側の通路から北に回り込んで、ダメージ床のある部屋まで行く
・「世界樹の葉」入手(ダメージ床の部屋、西側の宝箱) ※1枚所持していればカット可
・「エルフの飲み薬」入手(ダメージ床の部屋、東側の宝箱) ※カット可
・バリアの部屋の北西の階段から2Fに行く
・「太陽の石」入手(北西の宝箱、!マーク)
・リレミトで脱出する
<ラダトーム周辺~魔王の爪痕>
・北西へ進み、(キラキラまで来たら)北へ進む
キラキラ㊿ (ちからのたね、命の石)

・北西へ進み、魔王の爪痕に行く
・魔王の爪痕に入ったら、すぐ外に出る
◆ルーラ
・魔王の爪痕外 ※右1
・(船が北に移動しているので)船に乗って東へ進み、ルビスの塔に行く
<マイラ周辺~ルビスの塔>
・船を東側に着けて、ルビスの塔に入る
・ルビスの塔に入ったら、すぐ外に出る
・船に乗って東へ進み、マイラ周辺に上陸する
・南から東へ進み、マイラに行く
西から入る
<マイラ>
・道具屋の店主に話しかける
△ボタン長押し(早送り)
・道具屋を出て、北へ進み、温泉に行く
・「ようせいの笛」入手(温泉の南側、キラキラ)
◆ルーラ
・ジパング外 ※左2、上2
西から入る
<ジパング>
・北西の民家に行く
・「ガイアのハンマー」入手(!マーク)
◆ルーラ
・マイラ外 ※左1、下1
西から入る
<マイラ>
・道具屋の店主に話しかける
△ボタン長押し(早送り)
《道具屋》
売却)
・まほうのそろばん (商人)
・エルフの飲み薬 (道具ぶくろ) ※カットしていなければ2個
※ボストロール、レヴナント戦等で商人が追加でゴールドを拾っていた場合はゴールドに余裕がある。
購入)
・はやぶさの剣 (商人 装備)
◆ルーラ
・ルビスの塔 ※右1
<ルビスの塔>
1F)
・マップ南西の階段から2Fに行く
2F)
・東へ進み、マップ北東の階段から3Fに行く
3F)
・南へ進み、マップ南西の階段から4Fに行く
4F)
・北へ進み、マップ中央のフロアに行く
・回転床は十字キーを 上上上 ⇒ 下下下 と入力して進む
・「ひかりの鎧」入手(宝箱) ※カット可、低Lvでもブロスの通常攻撃+イオナズンに耐えるため
・3Fに飛び降りる
3F)
◆装備
《商人》 しあわせのくつ(サブ)
《勇者》 ひかりの鎧
《戦士》 ドラゴンシールド
炎のイヤリング(メイン) ※炎のイヤリング2個装備
炎のイヤリング(サブ)
◆道具
・勇者の道具整理⑤
・ちからのたね (商人)
・世界樹の葉 ⇒ 勇者に渡す ※袋に所持している分だけ(勇者に1枚は持たせる)
・太陽の石 ⇒ 勇者に渡す
・ひかりのたま ⇒ 商人に渡す
・命の石 ⇒ 勇者に渡す
・バイキルミン ⇒ 勇者に渡す ※持てる分だけ
・まだらくもいと ⇒ 戦士に渡す ※持てる分だけ
・西から回り込んでマップ北の回転床に行く
・(西側先端に立って)回転床は十字キーを 左 と入力して進む ※1Fまで落ちる
1F)
・塔に戻り、西へ進み、階段から2Fに行く
2F)
・東へ進む
・回転床は十字キーを 下下 ⇒ 下下 と入力して進む
・階段から3Fに行く
3F~4F)
・道なりに進み、上層階に行く
5F)
・マップ中央のフロアに行く
・女神像に近づく
△ボタン長押し(スキップ)
(戦闘終了後)
◎バラモスブロス(1回目)+デーモンアミゴ
◆ステータス
HP:4,300 (黄色:2,150、赤:1,290)
すばやさ:168
HP:1,010 (黄色:505、赤:303)
すばやさ:202
◆敵行動パターン
・バラモスブロスは以下の固定ローテ1~2回行動(2回行動の確率は50%)。
・ローテは残りHPに応じて2パターンあるが連動している。
・A~Bの行動パターンはターン中に変化する。例えば、先制攻撃してHP残り70%(A中)から残りHP50%に削ったら、そのターンはAではなくBのローテ行動を取る。
・痛恨の一撃(220ダメージ程度)とバシルーラは最多HPを狙う。
・MP切れになると呪文を使用しなくなり、代わりに通常攻撃する。ただし、⑥だけは異なり、例えばHP60%以下の場合(B)、MPが切れると⑥イオナズンからはげしいほのおに代わる。
A:<HP100~61%>
①通常攻撃 or マヒ攻撃
②イオナズン
③はげしいほのお
④通常攻撃 or マヒ攻撃
⑤イオナズン or 痛恨の一撃
⑥イオナズン
⑦マヒ攻撃
⑧マヌーサ
B:<HP60%以下>
①通常攻撃 or マヒ攻撃 or 痛恨の一撃
②イオナズン
③はげしいほのお
④通常攻撃 or マヒ攻撃
⑤イオナズン
⑥イオナズン
⑦マヒ攻撃 or 痛恨の一撃
⑧バシルーラ
・デーモンアミゴは以下の固定ローテ1回行動。
・バイキルトはバラモスブロスに対してのみ使用。先にバラモスブロスを撃破すると通常攻撃をする。
・HP50%以下で②⑤にベホイムが追加。自身か仲間のデーモンアミゴを回復する。
①スクルト
②こおりのいき or マホトーン or 通常攻撃
③バイキルト
④こおりのいき or マホトーン or 通常攻撃
⑤おたけび or 通常攻撃
◆戦略および注意点
・眠らせている間に削り切ること。まともに戦っても勝てない。眠らせられないで崩壊したなら諦めて再挑戦する。
・バラモスブロスを2ターン目に倒す。
・バラモスブロス、デーモンアミゴをラリホー、ねむりの杖で眠らせる(効く確率は30%、40%)。
・商人(Lv27時)の目指すべき運のよさは以下の通り。
与ダメージ1.1~1.2倍 97以上
与ダメージ1.0倍 80~96
与ダメージ0.8~0.9倍 79以下
・商人(Lv28時)の目指すべき運のよさは以下の通り。
与ダメージ1.1~1.2倍 104以上
与ダメージ1.0倍 85~103
与ダメージ0.8~0.9倍 84以下
《作戦》
・全員:めいれいさせろ
《行動》--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<1ターン目>
・商人: ちからため
・勇者: バイキルミン(商人)
・戦士: まだらくもいと(ブロス)
・魔法: ルカニ(ブロス)
<2ターン目>
・商人: ヒュプノスハント(ブロス)
・勇者: ねむりの杖
・戦士: かばう(魔法使い) or におうだち(商人か勇者が落ちそうな場合)
・魔法: ラリホー(ブロス)
<3ターン目> ※ブロスがいないためアミーゴは通常攻撃(100~130位程度)してくる
・商人: しびれアタック(アミーゴA)
・勇者: 世界樹の葉(戦士) ※予約葉っぱ or バイキルミン(商人)
・戦士: かばう(商人or勇者) or におうだち
・魔法: ルカニ(アミーゴA)
<4ターン目>
・商人: しびれアタック(アミーゴA)
・勇者: 世界樹の葉(戦士) ※予約葉っぱ or バイキルミン(商人)
・戦士: かばう(魔法使い) or におうだち
・魔法: ルカニ(アミーゴB)
<5ターン目>
・商人: しびれアタック(アミーゴB)
・勇者: ねむりの杖(アミーゴB)
・戦士: かばう(商人) or におうだち
・魔法: ラリホー(アミーゴB)
<6ターン目>
・商人: しびれアタック(アミーゴB)
・勇者: ねむりの杖(アミーゴB)
・戦士: 防御
・魔法: ラリホー(アミーゴB)
※魔法使いのみ先行できる。
※マホトーンが怖いため、におうだちがなければ戦士は2ターン目、4ターン目に必ず魔法使いを守ること。
※バラモスブロスはボミオスの耐性が高い(1ターンで戻る可能性がある)。
※アミーゴはヒュプノスが必須はないため、しびれアタック(アミーゴのマヒ耐性0%)で行動を止めつつ撃破する方法が安定する(最速はヒュプノス)。
※レベル上げは不要のため、誰かが落とされても問題ない(ただし、戦士がにおうだちを覚えていない場合を除く)。
△ボタン長押し(スキップ)
・女神像を調べて、精霊ルビスの封印を解く
Lボタン連射(早送り) ※L連射は「はい」を選択するまで
△ボタン長押し(スキップ)
※自動で聖なるまもりを入手。
◆装備
《戦士》 氷の盾
氷のイヤリング(メイン) ※氷のイヤリング2個装備
氷のイヤリング(サブ)
・リレミトで外に出る
<マイラ周辺~沼地の洞窟>
・船に乗って南へ進み、沼地の洞窟へ行く

・沼地の洞窟に入ったら、すぐ外に出る
・船に乗って東から南へ進む
キラキラ51 (ほのおの盾、ルビーのうでわ)

・南から南西へ進み、メルキド周辺の精霊のほこらへ行く

<メルキド周辺~精霊のほこら~聖なるほこら>
・精霊のほこらに入ったら、2Fに行く
△ボタン長押し(早送り)
△ボタン長押し(スキップ+早送り)
※自動であまぐもの杖を入手。
※自動でHPMP全快。
・1Fに下りる
△ボタン長押し(早送り)
・船に乗って東へ進み、聖なるほこらに行く
・聖なるほこらに入ったら、神官に話しかける
△ボタン長押し(早送り)
※自動で虹のしずくを入手。
◆ルーラ
・沼地の洞窟外 ※右1、上2
<マイラ周辺~リムルダール周辺~ゾーマ城周辺>
・船に乗って西へ進み、大陸の西端で船から降りる

・西へ進み、!マークを調べる
Lボタン連射(早送り) ※L連射は「はい」を選択するまで
△ボタン長押し(スキップ)
・ゾーマの島周辺に上陸する
・南西へ進み、ゾーマ城周辺の隠れスポットに行き、すぐに出る
隠れスポット⑨ 東から入る、東から出る

・ゾーマ城に行く
<ゾーマ城>
1F)
・マップ中央の広間に行く
△ボタン長押し(スキップ)
(戦闘終了後)
◎だいまじん
◆ステータス
最大HP:560 ※ボス扱いなのでHPは固定(4人生存時Ex:6027)
すばやさ:150
◆敵行動パターン
・通常攻撃、痛恨の一撃(240ダメージ程度)、やいばくだき、すてみのランダム1~2回行動。
・並び順に関係なく攻撃してくる。
◆戦略および注意点
・2体撃破したら2体登場し、再度撃破したらまた2体登場し、合計6体と戦う。撃破後に登場した敵はそのターンは行動しない。
・ねむりの杖、ラリホーで眠らせる(効く確率は30%)。
・商人(Lv28時)の目指すべき運のよさは以下の通り。
与ダメージ1.1~1.2倍 104以上
与ダメージ1.0倍 85~103
与ダメージ0.8~0.9倍 84以下
《作戦》
・全員:めいれいさせろ
《行動》--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<1ターン目>
・商人: ヒュプノスハント
・勇者: ラリホー
・戦士: まだらくもいと
・魔法: ラリホー
<2ターン目>
・商人: ヒュプノスハント
・勇者: ラリホー
・戦士: ねむりの杖 or まだらくもいと
・魔法: ラリホー
<3ターン目以降>
・商人: ヒュプノスハント
・勇者: ラリホー
・戦士: ねむりの杖 or まだらくもいと
・魔法: ラリホー or バシルーラ
※魔法使いのみ先行できる。
※戦士は1ターン目以降、残り1体時はまだらくもいと。残り2体時はねむりの杖。
△ボタン長押し(スキップ)
・西から回り込み玉座の後ろを調べる
△ボタン長押し(早押し)
・出現した階段からB2Fに行く
B2F)
※▶は十字キー「右」を入力すると北に進む
・回転床は画像の位置から十字キーを 右右(北に2歩)右右 と入力して進み、中間地点に行く

・回転床は画像の位置から十字キーを 下左(北に2歩)右上 と入力して進み、ゴール直前まで行く

・回転床は画像の位置から十字キーを 右(西に1歩)右(北に1歩)右 と入力して進み、階段からB3Fに行く

B3F)
・道なりに進み、マップ北東の階段からB4Fに行く
B4F)
・扉に近づく
△ボタン長押し(スキップ)
・道なりに進む
△ボタン長押し(スキップ)
△ボタン長押し(早送り)
(戦闘終了後)
◎ドラゴンゾンビ、バルログ×2体、ヒドラ、マントゴーア×2体
(4人生存時Ex:3393)
◆ステータス
最大HP:660 ※ボス扱いなのでHPは固定
すばやさ:160
◆ステータス
最大HP:209 ※ボス扱いなのでHPは固定
すばやさ:187
◆ステータス
最大HP:320 ※ボス扱いなのでHPは固定
すばやさ:156
◆ステータス
最大HP:358 ※ボス扱いなのでHPは固定
すばやさ:184
◆敵行動パターン
・ドラゴンゾンビは通常攻撃、つめたいいき、こおりのいき、あまいいきのランダム1~2回行動。
・バルログは通常攻撃、マヒ攻撃、ベギラマ、ベギラゴン、マヌーサ、ザラキの1回行動。
・ヒドラは通常攻撃、もえさかるかえん、おたけびのランダム完全2回行動。毎ターンHPが50~69回復する。
・マントゴーアは通常攻撃、メラゾーマ、バギクロス、マホカンタの1回行動。
◆戦略および注意点
・あまいいき、マヒ攻撃、おたけびで行動できない可能性がある。戦士がにおうだちすることで行動できないリスクを回避する。
・商人(Lv28時)の目指すべき運のよさは以下の通り。
与ダメージ1.1~1.2倍 104以上
与ダメージ1.0倍 85~103
与ダメージ0.8~0.9倍 84以下
《作戦》
・全員:めいれいさせろ
《行動》--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<1ターン目>
・商人: 通常攻撃(ヒドラ)
・勇者: バイキルミン(商人)
・戦士: におうだち
・魔法使い: ニフラム(ドラゴンゾンビ)
<2ターン目>
・商人: 通常攻撃(マントゴーア)
・勇者: ニフラム(バルログA)
・戦士: におうだち ※行動可能であれば
・魔法使い: バシルーラ(バルログB) or ニフラム(バルログB)
<3ターン目以降>
・商人: 通常攻撃(マントゴーア)
・勇者: ニフラム(バルログ)
・戦士: におうだち ※行動可能であれば
・魔法使い: バシルーラ(バルログ) or ニフラム(バルログ)
※魔法使いのみ先行できる。
※敵耐性は以下。
ニフラム:ドラゴンゾンビ〇 バルログ△ ヒドラ△ マントゴーア△
バシルーラ:ドラゴンゾンビ30% バルログ0% ヒドラ50% マントゴーア30%
△ボタン長押し(スキップ+早送り)
・道なりに進み、マップ中央の赤いじゅうたんのある部屋に行く
・「世界樹の葉」入手(中央、西側の宝箱) ※1枚所持していればカット可
・「ひかりのドレス」入手(右手、東側の宝箱)
◆装備
《戦士》 ひかりのドレス
◆道具
・世界樹の葉 ⇒ 勇者に渡す ※カット可
・まだらくもいと ⇒ 勇者に渡す ※持てる分だけ
・マップ南東の階段からいけにえの祭壇に行く
△ボタン長押し(スキップ+早送り)
(戦闘終了後)
◎キングヒドラ
◆ステータス
HP:5,800 (黄色:2,900、赤:1,740)
すばやさ:184
◆敵行動パターン
・以下の固定ローテ2~3回行動(3回行動の確率は50%)。
・味方が50%眠っている状態だとあまいいきは使用せず通常攻撃する。
・黒いきりは2ターン継続。
・毎ターンHPが89~129回復する。
A:<HP100~61%>
①通常攻撃
②はげしいほのお or おたけび
③あまいいき(通常攻撃)
④はげしいほのお or 通常攻撃
⑤はげしいほのお or 通常攻撃 or おたけび
⑥はげしいほのお or あまいいき(通常攻撃) or おたけび
B:<HP60%以下>
黒いきりが追加。
ローテのような行動パターンもあるが詳細は不明。
◆戦略および注意点
・眠らせている間に削り切ること。まともに戦っても勝てない。状態異常が効かないで崩壊したなら諦めて再挑戦する。
・HP回復は不要。蘇生は必要。
・ラリホーで眠らせる(効く確率は30%)。
・商人(Lv29時)の目指すべき運のよさは以下の通り。
与ダメージ1.1~1.2倍 109以上
与ダメージ1.0倍 90~108
与ダメージ0.8~0.9倍 89以下
・商人(Lv30時)の目指すべき運のよさは以下の通り。
与ダメージ1.1~1.2倍 116以上
与ダメージ1.0倍 95~115
与ダメージ0.8~0.9倍 94以下
《作戦》
・全員:めいれいさせろ
《行動》--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<1ターン目>
・商人: ちからため
・勇者: まだらくもいと
・戦士: におうだち
・魔法使い: ルカニ
<2ターン目>
・商人: ヒュプノスハント
・勇者: バイキルミン(商人)
・戦士: におうだち or まだらくもいと ※行動できれば
・魔法使い: ラリホー
<3ターン目以降>
・商人: ちからため or ヒュプノスハント
・勇者: まだらくもいと > ラリホー > バイキルミン(商人)
・戦士: におうだち or まだらくもいと ※行動できれば
・魔法使い: ラリホー or ルカニ
※魔法使いのみ先行できる。
※眠らされてしまったら、太陽の石かザメハで起こす。商人はしびれアタックでしのぐことも併用。
※ボミオスの耐性が高い(1ターンで戻る可能性がある)。
△ボタン長押し(スキップ)
・祭壇を奥へ進む。
△ボタン長押し(スキップ)
(戦闘終了後)
◎バラモスブロス(2回目)
◆ステータス
HP:6,100 (黄色:3,050、赤:1,830)
すばやさ:175
◆敵行動パターン
・以下の固定ローテ2~3回行動(3回行動の確率は50%)。
・バラモスブロス(1回目)との違いは行動回数、ザラキの追加、残りHP100%でもバシルーラを使用する点である。
・ローテは残りHPに応じて2パターンあるが連動している。
・A~Bの行動パターンはターン中に変化する。例えば、先制攻撃してHP残り50%(A中)から残りHP30%に削ったら、そのターンはAではなくBのローテ行動を取る。
・痛恨の一撃(200ダメージ程度)とバシルーラは最多HPを狙う。
・MP切れになると呪文を使用しなくなり、代わりに通常攻撃する。ただし⑥だけは異なり、例えばHP40%以下の場合(B)、MPが切れると⑥イオナズンからはげしいほのおに代わる。
A:<HP100~41%>
①通常攻撃 or マヒ攻撃
②イオナズン
③はげしいほのお
④通常攻撃 or マヒ攻撃
⑤イオナズン or 痛恨の一撃
⑥イオナズン
⑦マヒ攻撃 or ザラキ
⑧マヌーサ or バシルーラ
B:<HP40%以下>
①通常攻撃 or マヒ攻撃 or 痛恨の一撃 or マヌーサ
②イオナズン
③はげしいほのお
④ザラキ
⑤イオナズン
⑥イオナズン or はげしいほのお
⑦マヒ攻撃 or 痛恨の一撃
⑧バシルーラ
◆戦略および注意点
・眠らせている間に削り切ること。まともに戦っても勝てない。眠らせられないで崩壊したなら諦めて再挑戦する。
・HP回復は不要。蘇生は必要。
・ラリホーで眠らせる(効く確率は30%)。
・商人(Lv30時)の目指すべき運のよさは以下の通り。
与ダメージ1.1~1.2倍 116以上
与ダメージ1.0倍 95~115
与ダメージ0.8~0.9倍 94以下
・商人(Lv31時)の目指すべき運のよさは以下の通り。
与ダメージ1.1~1.2倍 122以上
与ダメージ1.0倍 99~121
与ダメージ0.8~0.9倍 98以下
《作戦》
・全員:めいれいさせろ
《行動》--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<1ターン目>
・商人: ちからため
・勇者: バイキルミン(商人)
・戦士: におうだち
・魔法使い: ボミオス
<2ターン目>
・商人: ヒュプノスハント
・勇者: ラリホー
・戦士: ※マヒしているか、落ちているため行動不能
・魔法使い: ラリホー
<3ターン目以降>
・商人: ウイングブロウ or ヒュプノスハント
・勇者: ラリホー > くさなぎの剣
・戦士:
・魔法使い: ラリホー > ルカニ
※魔法使いのみ先行できる。
※眠らせれば最短2ターンで撃破可能。わずかにHPが残る場合があるが、その場合はヒュプノスを狙う必要がなく削り切る。2ターン目に眠らせられなければ再戦した方が早い可能性が高い。
※ボミオスの耐性が高い(1ターンでは戻る可能性がある)。
△ボタン長押し(スキップ)
※戦士の蘇生を忘れずに
◆装備
《勇者》 ヘビメタリング(メイン) ⇒ 外す
はやてのリング(サブ) ⇒ 外す
《戦士》 ほのおの盾 ※こごえるふぶき、マヒャド完全耐性が実現する
炎のイヤリング(メイン)
炎のイヤリング(サブ)
◆道具
・まだらくもいと×n個 ⇒ 勇者、戦士に渡す ※持てる分だけ
・祭壇を奥へ進む。
△ボタン長押し(スキップ)
(戦闘終了後)
◎バラモスゾンビ
◆ステータス
HP:2,960 (黄色:1,480、赤:888)
すばやさ:171
◆敵行動パターン
・以下の固定ローテ2~3回行動(3回行動の確率は50%)。
・最多HPや最少HPを狙う行動がある。
・すてみは通常攻撃の2倍のダメージを受けるが、使用したターンはバラモスゾンビが受けるダメージが2倍になる状態になる。
・毎ターンHPが290~399回復する。
・MP切れになってもやいばくだき、すてみを使用する(無駄行動)。
①通常攻撃 ※HP最多狙い
②通常攻撃 or やいばくだき
③通常攻撃 ※HP最少狙い
④通常攻撃 or すてみ
⑤通常攻撃 or やいばくだき
◆戦略および注意点
・眠りが効かないため戦士を壁にする。崩壊したら再挑戦する。
・商人(Lv31時)の目指すべき運のよさは以下の通り。
与ダメージ1.1~1.2倍 122以上
与ダメージ1.0倍 99~121
与ダメージ0.8~0.9倍 98以下
・商人(Lv32時)の目指すべき運のよさは以下の通り。
与ダメージ1.1~1.2倍 128以上
与ダメージ1.0倍 105~127
与ダメージ0.8~0.9倍 104以下
《作戦》
・全員:めいれいさせろ
《行動》--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<1ターン目>
・商人: ちからため
・勇者: バイキルミン(商人)
・戦士: におうだち
・魔法使い: スカラ(戦士)
<2ターン目>
・商人: ウイングブロウ
・勇者: 世界樹の葉(戦士) ※予約葉っぱ
・戦士: におうだち
・魔法使い: ルカニ
<3ターン目>
・商人: ちからため
・勇者: 世界樹の葉(戦士) > まだらくもいと
・戦士: におうだち
・魔法使い: スカラ(戦士) or ベホイミ(戦士生存時)
<4ターン目以降>
・商人: ウイングブロウ
・勇者: ライデイン
・戦士: におうだち
・魔法使い: ルカニ
※魔法使いのみ先行できる。
※すてみがくれば大ダメージを与えるチャンスであり、最短2ターンで撃破可能。
※2ターン目に勇者が先行してしまったら、3ターン目は勇者は世界樹の葉、魔法使いはマヌーサ。
※ボミオスの耐性が高い(1ターンでは戻る可能性がある)。
△ボタン長押し(スキップ)
◆装備
《勇者》 ヘビメタリング(メイン)
はやてのリング(サブ)
・祭壇を奥へ進む。
△ボタン長押し(スキップ)
◎大魔王ゾーマ
◆ステータス
HP:8,300 (黄色:4,150、赤:2,490)
すばやさ:280
◆敵行動パターン
・以下の固定ローテ2~3回行動(3回行動の確率は50%)。
・ローテは残りHPに応じて3パターンあるが連動している。
・魔力覚醒は2~4ターン継続し、効果が切れるまではバギクロス、かがやくいき、痛恨の一撃が追加される。これらを使用する際はローテは置き換わる。
・痛恨の一撃(250ダメージ程度)は最多HPを狙う。
・いてつくはどうはバフなしでも使用する。
・HP30%以下になるとマホカンタは使用しなくなり、攻撃的になる。
・MPが切れると呪文は使用しなくなり、通常攻撃かこごえるふぶきを使用する。魔力覚醒はMP切れでも使用する(無駄行動)。
A:<HP100~61%>
①こごえるふぶき
②通常攻撃
③こごえるふぶき or マヒャド
④通常攻撃
⑤いてつくはどう or こごえるふぶき or マヒャド
⑥通常攻撃
⑦いてつくはどう or 通常攻撃
⑧こごえるふぶき or マヒャド
⑨こごえるふぶき or マヒャド
⑩こごえるふぶき or マヒャド
⑪いてつくはどう
⑫こごえるふぶき or マヒャド
B:<HP60~31%>
①こごえるふぶき or マヒャド or 通常攻撃 or マホカンタ
②こごえるふぶき or マヒャド or 通常攻撃
③魔力覚醒 or こごえるふぶき or マヒャド
④いてつくはどう or 通常攻撃 or マヌーサ
⑤こごえるふぶき or マヒャド or 通常攻撃
⑥こごえるふぶき or マヒャド or 通常攻撃 or マホカンタ
⑦魔力覚醒 or こごえるふぶき or マヒャド or マヌーサ
⑧いてつくはどう or こごえるふぶき or マヒャド or 通常攻撃
⑨こごえるふぶき or マヒャド
⑩こごえるふぶき or マヒャド or マホカンタ or 通常攻撃
⑪魔力覚醒 or いてつくはどう or マヌーサ
⑫こごえるふぶき or マヒャド or マヌーサ
C:<HP30%以下>
①こごえるふぶき or マヒャド or 通常攻撃
②いてつくはどう or こごえるふぶき or マヒャド or 通常攻撃
③魔力覚醒 or いてつくはどう or こごえるふぶき or マヒャド or 通常攻撃
④いてつくはどう or こごえるふぶき or マヒャド
⑤こごえるふぶき or マヒャド or 通常攻撃
⑥いてつくはどう or こごえるふぶき or マヒャド
⑦魔力覚醒 or いてつくはどう or こごえるふぶき or マヒャド
⑧こごえるふぶき or マヒャド or 通常攻撃
⑨こごえるふぶき or マヒャド or 通常攻撃 or マヌーサ
⑩いてつくはどう or こごえるふぶき or マヒャド or 通常攻撃
⑪魔力覚醒 or いてつくはどう or こごえるふぶき or マヒャド or 通常攻撃
⑫いてつくはどう or こごえるふぶき or マヒャド or 通常攻撃 or マヌーサ
◆戦略および注意点
・1ターン目に商人が「ひかりのたま」を使用すること!!(使用後はメッセージをB連射で飛ばす)
・眠らせている間に削り切ること。まともに戦っても勝てない。眠らせられないで崩壊したなら諦めて再挑戦する。
・HP回復は不要。
・ラリホーで眠らせる(効く確率は60%)。
・商人(Lv33時)の目指すべき運のよさは以下の通り。
与ダメージ1.1~1.2倍 134以上
与ダメージ1.0倍 109~133
与ダメージ0.8~0.9倍 108以下
・商人(Lv34時)の目指すべき運のよさは以下の通り。
与ダメージ1.1~1.2倍 140以上
与ダメージ1.0倍 115~139
与ダメージ0.8~0.9倍 114以下
《作戦》
・全員:めいれいさせろ
《行動》--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<1ターン目>
・商人: ちからため
・勇者: まだらくもいと
・戦士: におうだち
・魔法使い: ルカニ
<2ターン目>
・商人: ヒュプノスハント
・勇者: バイキルミン(商人)
・戦士: まだらくもいと
・魔法使い: ラリホー
<3ターン目> ※勇者バイキルミンが後攻した場合
・商人: ヒュプノスハント or ちからため
・勇者: ラリホー > くさなぎの剣 or まだらくもいと
・戦士: まだらくもいと or におうだち
・魔法使い: ラリホー or ルカニ
<4ターン目以降> ※勇者バイキルミンが後攻した場合
・商人: ウィングブロウ or ヒュプノスハント
・勇者: くさなぎの剣 or ラリホー
・戦士: まだらくもいと or まだらくもいと
・魔法使い: ルカニ or ラリホー
※魔法使いでも先行できない可能性がある。
※2ターン目に勇者のバイキルミンが後攻した場合、3ターン目は1ターン目と同じ行動を取る。
※ルカニが2回入らない場合、3ターン目もヒュプノスを狙う。4ターン目は残りHPが少ないはずなので、ゴリ押しで削り切る。
※ボミオスの耐性が高い(1ターンで戻る可能性がある)。
※ゾーマをやっつけた! が表示されたところで、タイマーストップ。おつかれさまでした!

4.おわりに
・発売当初はまもの使いが最強であると誰もが疑わず、まもの使いチャートが主流となっていました。しかし、発売から1ヶ月半が経過した頃に勇者チャートが考案されたことで、物理チャートでもイケることが証明されました。ということは、ヒュプノスハントが最強ではないか? って感じでヒュプノスチャートが組まれていきました。アップデートが行われたことによって現在ではヒュプノスチャート1択になりました。
・ドラクエRTAと言えば「逃げが決まるか」です。ドラクエ9以降はシンボルエンカとなり、エンカの脅威が薄れてきましたが、HD-2D版ドラクエ3RTAで復活しました。相変わらず、逃げられるかどうかでタイムがぶれます。時にはリセットの脅威もあります。でも、それもドラクエらしさで良いんじゃないかと思いますね。2逃げ、3逃げ失敗しても仏の心で立ち向かいましょう(ksgと叫びつつ)。
・HD-2Dドラクエ3RTAの真髄は「ラリホーが決まるか」という点になります。ダメージ計算式の変更と状態異常攻撃の影響でまともに戦っても勝てなくなりました。ラリホーで眠らせている間に殴るゲームなので、ヒュプノスハントとの相性が良いのもヒュプノスチャートが優秀な点と言えるでしょう。ただし、眠らなければ再挑戦する可能性もあり、運ゲー感が半端ないです。戦略の幅が狭く、わんぱんゲーなので従来のドラクエRTAとは大きく異なります。この辺りは好みが分かれそうですね。
・ドラクエのRTAとメタル狩りは切っても切れない関係ですが、HD-2D版もやはりメタル狩りゲーとなりました。記録狙いだとリセゲーがつらいですよねえ…w どうせまたはぐれ狩れないからまたリセットかあって思いながらやっていました。またムービースキップにより休憩時間がほとんどありません。ただ、オートセーブがあり、ボス戦の再挑戦ができますので、世界記録!、3時間切り!と肩肘を張らずに最新ゲームのRTAをまずは気軽に挑戦してみてはいかがでしょうか。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX
コメント